こんにちは。家事コツ研究員のFumiです。マヨネーズは残り少なくなると「押したらブシャーッと変な音がして飛び散った!」とか「ボトルに少し残っちゃう!」などなど困ることが結構ありますよね?
そこで、SNSで話題になったマヨネーズを最後まで使い切る方法やメーカーおすすめの方法など、どの方法が一番よいのか試してみました!
わが家でやってきたのは、この方法。マヨネーズが残り少なくなるとボトルを押し、なんとなく両端に中のマヨネーズを分け、ボトルの中央あたりをハサミで切っていました。
切り分けた両方から、スプーンでマヨネーズをすくい取ります。これはこれで気に入っていたのですが…。
スプーンでがんばってすくっても下写真のように、どうしても取れない部分が残ってしまうのです。
では、いよいよ、ほかの方法を試していきます~!
次は大手メーカー、キユーピーさんが公式サイトで紹介している方法。こちらは残り少なくなったマヨネーズのボトルに「空気を入れる」のがポイントなのだとか。
キャップのフタを開け、ボトルの凹みの両端あたりを押すとボトルが膨らみました。これで空気注入はOKなはず。
逆さにして冷蔵庫へ。30分ほど経つと、中身がキャップ口のほうにしっかり集まっていましたヨ。
さっそく使うと、「ブシャー!」と飛び散ることもなく、細く線状にサラダにかけることができました♪
この方法だとボトルや中身は健在なので、使い切るまで何度も繰り返せるのもいいですね。
ここまでの方法1、2もよいのですが、マヨネーズの最後の最後、数mgはやっぱり残ってしまいます。そこで役立つのがSNSで話題になった方法。残り少なくなったマヨネーズボトルにお酢などを入れてドレッシングにする、というものです。
キャップを外すと星形みたいに細い出口になっているタイプのボトルだったので、じょうごを差しまして…。そこにお酢を大さじ2杯ほど投入。
よく振って器へ移しました。「自家製ドレッシングです!」風で見た目も味もなかなか♪と自己満足(笑)。
これですっきり使い切れますが、水を入れて振り、「マヨネーズ入りの水」にして料理に使うという手もあるとか。煮込み料理などで水代わりに使うと、コクがアップするのだとか。
これ、ケチャップやニンニク、生姜などほかのチューブ・ボトル入り調味料でも応用できそうですよね!今回は生姜で試してみました。
生姜のボトルに水を入れて振り、めんつゆを割って、そうめんだしに。次回はスープや煮込み料理にしてみようかな♪と思いました~。
上写真がこの方法で最後まで使い切ったマヨネーズボトルと生姜ボトルです。おそらく数mgと残さず出し切れて、ボトルの中がすっきり。ここまで使えると達成感があります!!
個人的には、キユーピーさんおすすめの方法が一番楽だったのでお気に入り。それで残った分は酢や水を入れて、最後の最後まで残さず使い切るのがいいかも!と思いました。
マヨネーズがそろそろ終わりに近づいてきたら、ぜひ試してみてくださいね♪
写真・文/北浦芙三子 ※暮らしニスタの人気記事を再編集して配信しています。