暮らしニスタの人気記事をピックアップ!今回は、暮らしニスタのsawa.rararaさんが教えてくれた「長芋」を使ったレシピ。かなりシンプルなんですが、ホックホクでおいしい!食べたことがない方は、ぜひ試してみてくださいね。
粘り気があり色々な料理に活用しやすい長芋。
長芋はビタミンB群、ビタミンC、カリウム、マグネシウム、アミラーゼを多く含み、むくみ対策や胃もたれ解消にもよいのです。
私が長芋好きなので毎回スーパーに行くと必ず買う食材でもあります。生で食べてももちろん美味しいのですが、寒いこの時期に我が家ではこんな食べ方をよくします。
シンプルで簡単!美味しい!学校帰りの子供たちのおやつにもよく登場します。
1.長芋は表面の土や汚れを水で洗い流します。
2.包丁で食べやすい大きさにカット。
3.鍋底に2センチほどの水を入れ、蒸し器をセットして火にかけます。
4.蓋をして中火~弱火で15分ほど中にしっかりと火を通します。
出来上がりは熱々。ふわふわ&ホクホク~♪
生だと長芋の皮を剥くときに手が痒くなりやすいからちょっと…というかたにもおすすめです。
もちろん、そのままでも美味しいのですが…
調味料を選ぶのも楽しみの一つ。
私はオリーブ油と塩を少々つけて食べるのが一番好き。子供たちはマヨネーズとソース、七味を渋くつけたりします。
バターもおいしい。お醤油を少々つけてもよいですね。
まとめ/暮らしニスタ編集部 ※人気記事を再編集して配信しています。