紅しょうが、むしろ余らせたくなる!?意外な使い方のカンタン美味レシピをご紹介

  • 2023年11月16日
  • 暮らしニスタ

こんにちは。家事コツ研究員Mです。冷蔵庫に紅ショウガが余っていませんか?お家で紅ショウガを使うといえば、お好み焼きや焼きそば、牛丼、親子丼などにちょこっと乗せるくらいなので、使い切れないこともありますよね。今回は、そんな余った紅ショウガを使って簡単レシピをいろいろ試してみたのでご紹介します!この際使い切っちゃいましょう!!

レシピ1 紅ショウガマヨおにぎり

紅ショウガは、しょうがの根茎を梅酢に漬けた漬物の一種。漬物ならばご飯に合うはず!!とおにぎりにしてみました。

【材料(1個分)】

・ご飯 茶碗1/2杯分
・刻んだ紅ショウガ 小さじ1
・マヨネーズ 小さじ1

【作り方】

①ご飯と紅ショウガ混ぜて、おにぎりを握る。

②①にマヨネーズを乗せる。

ポイントは、紅ショウガを細かく刻むこと。ご飯と混ざりやすくなります。紅ショウガは、梅酢に漬けてあるので酸味もありご飯に合う!そして意外にもマヨネーズとも相性抜群でした。おつまみにもなるおにぎりです♪

レシピ2 焼肉紅ショウガおにぎり

先ほどの紅ショウガマヨおにぎりのボリュームアップバージョン。肉食男子の息子達は、こちらの食い付きがよかったです!

豚肉を焼肉のタレで味付けするのがポイント。濃い味のお肉とさっぱり紅ショウガが、いいコンビ!!マヨ好きな長男は、マヨネーズをのせて食べていました。お好みでマヨネーズトッピングもありです!!

【材料(1個分)】

・ご飯 茶碗1/2杯分
・刻んだ紅ショウガ 小さじ1
・豚薄切り肉 1枚
・焼肉のタレ 小さじ1
・飾り用紅ショウガ 少々
・刻みネギ 少々

【作り方】

①ご飯と紅ショウガを混ぜて、俵型おにぎりを握る。

②4枚にカットした豚肉を、フライパンで焼いて焼肉のタレで味付けする。

③①の上に豚肉を重ねて乗せ、刻み葱と紅ショウガを乗せる。

レシピ3 紅ショウガゆで卵

ゆで卵を半分にカットして、マヨネーズをのせて刻んだ紅ショウガをトッピング!ピクルス感覚で食べられます。

その他、茶色になりがちな煮物のトッピングやお茶漬けにもおすすめです!

紅ショウガは、お好み焼きや焼きそばの添え物だけではもったいない!

ご飯に混ぜたり、煮物やゆで卵にちょい乗せするだけで色どりも鮮やか、風味や食感のアクセントも加わり、味わいがワンランクアップします。

ぜひ試してみてくださいね!

写真・文/MAYUMI ※暮らしニスタの人気記事を再編集して配信しています。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.