インテリアとして部屋に飾れる観葉植物は、大きいサイズの観葉植物だと場所を取ってしまい少々困ってしまいますね。そんな方におすすめしたいのがミニチュアサイズの観葉植物です。今回はミニチュアの観葉植物をご紹介します。
最初にご紹介するのは、沖縄県の地方名を持つ「ガジュマル」。幸福をもたらしてくれる精霊「キジムナー」が宿っていると言われ、木の根が交わりながら成長していく不思議な植物の一つです。日陰にも強いですが、日光が大好きな植物ですので日当たりの良い場所に置きましょう。
次にご紹介する観葉植物は、つるが伸びて成長する「ヘデラ(アイビー)」です。植え付けは4月の下旬から9月の中旬ぐらいで、真夏には日陰で育て、春・秋・冬は日当たりの良い場所で育てましょう。水やりはやり過ぎたり、与えなさすぎると枯れてしまうことがあるので注意して育ててください。また風水では金運効果もあります。
最後にご紹介するのが、パキラです。パキラは通常7m〜10mにもなる樹木で有名ですが、観葉植物では10cm〜最大でも2mという大きさ程度なので家で育てるのにも優しい観葉植物です。また、害虫もつきにくいので観葉植物を育ててみたいと考えている初心者の方にもおすすめです。
観葉植物のミニチュアサイズのものをご紹介してきました。あまり大きいサイズにはならず、ミニチュアサイズの観葉植物をお部屋に飾って、少しいつもと違った空間に大変身させてみましょう!
※トップ画像はPhoto by ゆみこさん@GreenSnap