サイト内
ウェブ

鵜匠の技、光に浮かぶ 富山・婦中で売比河鵜飼祭

  • 2024年5月26日
  • 北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ

かがり火で川面を照らしながら鵜飼い漁を実演する女性鵜匠=田島川【北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ】
 奈良時代の越中国司、大伴家持が神通川(古名・売比河(めひかわ))の鵜飼(うか)い漁を題材に和歌を詠んだとの故事にちなむイベント「第27回売比河鵜飼祭」が25日、富山市婦中町島本郷の田島川で開かれた。愛知県犬山市の鵜匠3人が古式にのっとった鵜飼い漁を実演し、大勢の来場者が幻想的な雰囲気を堪能した。

 地域を盛り上げようと、地元住民でつくる実行委員会(有澤守委員長)が毎年開催している。地元の鵜坂小6年生の「鵜坂さんさい踊り」で幕開けし、チアリーディングや吹奏楽演奏など多彩なステージが行われた。

 鵜匠による鵜飼い漁の実演は午後8時に開始。東海地方初の女性鵜匠、稲山琴美さんらが、かがり火に寄ってきたアユを鵜に捕らせる「川舟漁」と、川沿いを歩き鵜を操る「徒歩(かち)渡り漁」で見事な手縄(たなわ)さばきを見せた。地元の鵜坂鵜飼太鼓のメンバーが、勇壮な演奏で会場を盛り上げた。

 同祭実行委主催、鵜坂観光協会、北日本新聞社、とやまソフトセンター共催。
【北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ】

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright© 北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ