サイト内
ウェブ

人間同士が出会う前に、お互いのAI同士をデートさせたら効率的?

  • 2024年5月20日
  • Gizmodo Japan

人間同士が出会う前に、お互いのAI同士をデートさせたら効率的?
Image: Shutterstock

恋は情熱的に。出会いは効率的に。

マッチングアプリBumbleの創業者Whitney Wolfe Herd氏(元Bumble CEO。現在はCEOを退任し役員として関わる)が、サンフランシスコで開催されたBloomberg Technology Summitに登壇。AIを活用したマッチング機能、未来の出会いなどについて語りました。

デート専門のAIコンシェルジュ

Herd氏が語ったのは、AI活用で出会いが飛躍的に効率化するということ。

「近い将来、AIデートコンシェルジュに恋バナをするようになるかもしれません。悩みも相談したりね。

そしてAIデートコンシェルジュが、また誰か別の人のAIコンシェルジュとデートするなんてこともあるかもしれません」

イベントでHerd氏がそう語ると、会場は笑いに包まれたものの、Herd氏は大真面目。

「いや、本当にあると思います。そしたら、アプリで600人もやりとりしなくてよくなるでしょ?

サンフランシスコに住む人たちを、AIコンシェルジュがスキャンして見極めて、実際にあなたが会うべき3人まで絞り込んでくれる。それがAIの力です。もちろん上手い方向に舵取りができたらの話ですけれど」

自分のことをよく知るAI同士がデートして、人間が会う価値があるところまで絞り込む。確かにそれは究極まで効率化された出会いなのかもしれません。

BumbleもAI機能を追加

マッチングサービスのBumbleも、今年4月にAI機能「Opening Moves」を発表。今年後半に実装予定です。

Opening Movesは、最初の会話のとっかかりとして、AIがメッセージを生成するもの。このメッセージは質問1つで、マッチした人は全員返信が可能。

女性ユーザーの最初の1歩を助けるのが狙いの1つで、異性間マッチングの女性限定の機能になっています(ノンバイナリーまたは同性マッチングの場合は、どちらも使用可能)。

恋人募集中(ぼっち bocchi)【変なTシャツ屋さん】陰キャ オタク 面白 Tシャツ 2,200円 Amazonで見るPR !function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.head.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet") 連絡5000人、デート100回。ChatGPTでマッチングアプリを最適化した男が見つけた運命の人 マッチングアプリの有名どころ、Tinder。使ったことありますか? 右へ左へと相手を振り分ける直感的な動作は、現代の恋の始まりです。恋人探しの場としてマッチングアプリは当たり前ですが、いい出会いがないと言う人はリアルでもマッチングアプリでも同じ。リアルの出会いは運命に頼るしかありませんが、アプリでの出会いはテクノロジーに頼ればある程度は効率をアップできるのかもしれません。ChatGPTを活用し、 https://www.gizmodo.jp/2024/02/tinder-chatgpt.html

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
copyright 2024 (C) mediagene, Inc. All Rights Reserved.