※野生の花は毒を持つものもあるため、必ず毒性がないか調べてからつくりましょう。※花を採取する際は、土地の持ち主さんに許可をとってからにしましょう。
こんにちは。「食べもの・お金・エネルギー」を自分たちでつくる〈いとしまシェアハウス〉のちはるです。
長かった冬が終わり、春が来たことを知らせてくれる野の花たち。ピンク、青、紫とカラフルな花たちを見ていると、「春の花のシロップ」をつくりたくてうずうずしてしまいます。
パンケーキにかけたり、炭酸で割ったり、いろいろな楽しみ方ができる花のシロップですが、今年は、このシロップで「カクテル」をつくってみたくなりました。
春のピクニックに、お花見に。気分が上がるお花のカクテルがあったら、すごく楽しいと思いませんか?
桜の花をシロップ漬けに。
花の味が生きるのは「煮出し型」それとも「漬け込み型」?去年は、タンポポやレンゲを使った「煮出す」タイプのシロップをつくりました。
そのとき、ちょっと失敗してしまったのが桜の花のシロップ。桜餅のような甘い香りを期待してつくりましたが、香りが少なく、エグ味が出てしまい、がっかりしたのを覚えています。
さまざまな花でシロップをつくるうちに、「煮出し型」と「漬け込み型」があることを学びました。
美しい花を見ると、どんな味がするのかな? と思うようになりました(笑)。
「煮出し型」
花を煮出して香りを移してから花をとり出し、残った液体をお砂糖で煮詰める方法。タンポポやレンゲなど、香りの少ない野性味の強い花に向いています。日持ちするのが特徴。
「漬け込み型」
砂糖を溶かしたお湯に、花やハーブを漬け込む方法。煮込むと香りが飛んだり、エグ味が出てしまう、桜、梅、スミレ、和ハッカなど、香りが特徴の花やハーブが向いています。あまり日持ちはしません。
去年は「煮出し型」のシロップをたくさんつくったので、今年は香りや色を生かした「漬け込み型」のシロップに挑戦してみたいと思います。
もうすぐ開花! 「桜の花のシロップ」桜の花のシロップ。最初は薄い色ですが、次の日には桜らしいピンク色が出てきます。
私たちが暮らす山の谷間にある集落では、台風のような春一番が吹き荒れ咲いたばかりの桜の花を吹き飛ばしてしまいます。
花が散ってしまうのは寂しいですが、散った花びらがピンクの絨毯のようになりそれはそれでとても美しい風景です。
シェアメイトとはしゃぎながら拾った桜で、「桜の花のシロップ」をつくってみました。
お花の量はお好みですが、お花が多いほど色や香りが出やすいです。お湯をかけると萎むので、多めにお花を用意するといいかもしれません。
<つくり方>
1.水と砂糖1対1の分量で煮てシロップをつくる(例:水200ミリリットル、砂糖200グラム)
2.とろみが出たらレモン果汁(またはスライスレモン)を入れ少し煮る
3.消毒した瓶に花を入れておき、2を流し入れる
4.1〜2日冷蔵庫で保存し、味をなじませる
5.色と味がなじんだら、花やレモンをとり出して完成!
お花の量は20〜60グラム、液体の量は200〜250ミリリットルくらいで試してみるとつくりやすいと思います。
お花があまりとれなかった場合は、液体の量を減らしてみてください。
日持ちしにくいので、気になる方は砂糖の量を多くするのがおすすめ。それでも、冷蔵庫保存で1か月以内に使い切ってください。
いつもの料理にはきび砂糖を使いますが、砂糖の色が強すぎて桜色が出ないので、今回は特別に白砂糖を使ってみました。
できあがったシロップは、桜餅のような香りにリキュールの「アマレット」を彷彿とさせるアーモンドのような香りがプラスされた上品さ。
狙っていた甘い香りが出せて大満足の仕上がりです!
「梅の花」「スミレの花」のシロップにも挑戦!梅の花のシロップ。和風テイストにしたい場合は、レモンの代わりに柚子を使ってもOK。
「梅の花のシロップ」
庭の梅の木を剪定した際、つぼみや花を集めてシロップにしてみました。梅の花の香り、といわれてもパッと想像できないかもしれませんが、花に鼻を近づけると、高貴で上品な芳しい香りがします。
つくり方や分量は、桜の花のシロップと一緒です。杏仁豆腐のような甘い香りのシロップが完成。口に残る花由来のやさしいほろ苦さが、オトナな味わいです。
「スミレの花のシロップ」
我が家の周辺にはスミレが全然生えていなくて、探すのに苦労しました。
ヨーロッパ地方では、スミレはポピュラーな花。薬草として用いたり、その上品な香りを閉じ込めるシロップをつくったりして楽しんでいるのだとか。
ちなみに、根と種には毒が含まれるので、絶対に口に入れないように注意しましょう。
ヨーグルトに合わせてもおいしい!
<つくり方>
1.水と砂糖1対1で煮てシロップをつくる
2.消毒した瓶に花を入れておき、1を流し入れる
3.お好みでレモン果汁やスライスレモンを入れる
4.1〜2日冷蔵庫で保存し、味をなじませる
5.色と味がなじんだら、花やレモンなどをとり出して完成!
スミレの花のシロップは、レモン果汁を入れると、色が青から紫色に変化します。お好みの色味に調整したい場合は、少しずつレモン果汁を足してみてください。
左がレモンを入れる前、右がレモンを入れたあと。お好みの色を楽しんでみてください。
大人の春の遊び! 「野の花のシロップ」でつくるオリジナルカクテル元酒蔵の蔵人で、お酒が大好きな夫の浩一さんに、野の花のシロップを使ったカクテルを考えてもらいました!
桜の花のシロップとズブロッカ。桜の塩漬けを入れてもおいしいと思います。
(1)桜の花のシロップ+ズブロッカ(ウォッカ)+炭酸割り
ズブロッカの原料となるバイソングラスは桜と香りが似ているので春らしい芳しい仕上がりになります。
炭酸の代わりにリンゴジュースを入れてもおいしい。濃いお酒が好きな人は、割りものなしでキュッといってみてください!
(2)梅の花のシロップ+ビール
手軽でおすすめなのは、いつものビールに梅の花のシロップをちょい足し。フワッと香りが立ってとてもおいしいです!
普段の食事のなかで飲んでも◎。シロップはワインと合わせてもよさそうです。
(3)スミレの花のシロップ+クラフトジン+炭酸割り
香り高いスミレの花のカクテル。
スミレの花のシロップに、〈いとしまシェアハウス〉のプロジェクト〈BATON TOUCH〉から生まれた廃棄される酒粕を使用したアップサイクルのジン「BATON TOUCH No.8」を合わせてみました。
ジンの原材料に含まれる我が家の畑のレモングラス、青甘夏が、スミレの花の香りと混ざり合い、とても香り高いカクテルに!
同じ土地でつくられた素材って、とても相性がいいなあと感じました。
お花のシロップはソフトドリンクにも使えます。ヨーグルトと合わせたり、サラダにかけてみたり、楽しみ方は無限大。おいしそうなお花を見かけたら、ぜひ試してみてくださいね。
information
いとしまシェアハウス
公式サイト
writer profile
CHIHARU HATAKEYAMA
畠山千春
はたけやま・ちはる●新米猟師兼ライター。3.11をきっかけに「自分の暮らしを自分でつくる」活動をスタート。2011年より鳥を絞めて食べるワークショップを開催。2013年狩猟免許取得、狩猟・皮なめしを行う。現在は福岡県にて食べもの、エネルギー、仕事を自分たちでつくる〈いとしまシェアハウス〉を運営。2014年『わたし、解体はじめました―狩猟女子の暮らしづくり』(木楽舎)。第9回ロハスデザイン大賞2014ヒト部門大賞受賞。ブログ:ちはるの森