鎌倉長谷寺「あじさい路」は5月下旬〜6月下旬が見頃!ネット予約で混雑回避、ゆったり鑑賞がおすすめ

  • 2025年5月20日
  • Walkerplus

神奈川県鎌倉市の長谷寺では、例年5月下旬〜6月下旬にかけて、40種類以上・約2500株のあじさいが見頃を迎える。特に高台の「あじさい路」では、色とりどりの花々とともに海や街の絶景も楽しめる。混雑緩和のため、2025年も「あじさい券(500円)」によるネット予約制が導入され、スムーズな入場には事前予約がおすすめだ。
寺院の屋根とあじさいの共演が美しい眺め
寺院の屋根とあじさいの共演が美しい眺め


■「あじさい券」はネット予約が安心!毎週木曜に翌週分を販売
あじさい路に確実に入りたいなら、ネット予約が断然おすすめ。事前に指定した時間に訪れれば、スムーズにあじさい路へ案内される。ネット予約の流れは以下の通り。

予約手順
1. 長谷寺公式サイトで有料期間の告知&予約サイトURLが公開
2. 毎週木曜の10時から翌週分の予約受付スタート
3. 好きな日時を選んでチケットを予約(小学生以上500円)

※2025年の有料期間は未発表(参考:2024年は6月1日〜6月23日)

各時間枠は60分制。枠ごとに細かく時間が分かれているので、混雑を避けてゆっくり見たい人にはうれしい仕組みだ。

■当日券も販売あり!ただし数量限定・時間の融通はきかない
「あじさい券」は当日券もあるが、数量限定のため完売リスクあり。当日購入の場合、希望時間帯がすでに埋まっていることもあるので注意したい。また、混雑時は入場までかなりの待ち時間が発生する可能性も。快適に鑑賞するなら、ネット予約がやはり安心だ。長谷寺の拝観料(大人400円・小学生200円)は「あじさい券」とは別途必要なので、当日に拝観口で支払おう。

■あじさい路には階段が多数!歩きやすい服装と靴で訪れよう
あじさい路は上り下りの多いルート。拝観口から約80段の階段を登ったあと、さらにあじさい路内でも約130段の階段がある。スロープなどのバリアフリー設備はないため、歩きやすい格好で行くのがベター。
石灯籠と小道沿いに咲くあじさいが風情を演出
石灯籠と小道沿いに咲くあじさいが風情を演出

階段沿いに広がるあじさいの鮮やかなグラデーション
階段沿いに広がるあじさいの鮮やかなグラデーション

あじさい越しに望む鎌倉の街と海の絶景
あじさい越しに望む鎌倉の街と海の絶景

色とりどりのあじさいが斜面を彩る長谷寺の風景
色とりどりのあじさいが斜面を彩る長谷寺の風景


■あじさい以外も楽しめる!長谷寺の魅力
長谷寺は奈良時代・736年創建の古刹で、日本最大級の木造仏像・十一面観音菩薩立像を本尊とする歴史深い寺院。あじさい路以外にも、境内各所で美しいあじさいが楽しめるスポットが点在。見晴台や観音堂、大黒堂など、寺院としての見どころも多く、1日ゆっくり過ごせる。
長谷寺の山門に下がる提灯は有名
長谷寺の山門に下がる提灯は有名

日本最大級の木造仏像・十一面観音菩薩立像を本尊とする
日本最大級の木造仏像・十一面観音菩薩立像を本尊とする


例年大人気の長谷寺あじさい路は、ネット予約での「あじさい券」確保が快適鑑賞のカギ。今年のあじさいシーズンは、計画的に予約して、色とりどりの絶景を楽しもう。

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.