
今年も紅葉のシーズンがやってきた!公園や神社仏閣など近場で楽しむのもいいが、山々が一面紅に染まる絶景を見に出かけるのもいい。グランピングやソロキャンプなどアウトドアブームもすっかり定着した今、登山やハイキングを始めてみるのはいかがだろうか。
無事降りるまでが登山!登頂からのお楽しみが詰まったエピソード
――無趣味で無気力な干物女の私ですが…「ゆる登山」にハマって抜け出せなくなりました。
平凡な毎日を送っていたのに、ある日突然「登山」に目覚め、ゼロから「山登り」を勉強!「山女子」として活動する日常をかわいいイラストにして発信しているイラストレーター兼漫画家のありを(@arichon_official)さん。そんな、ありをさんが「山女子」として日常を送る実録漫画と、登山に興味がある方必読の山登り知識コラムをぎゅぎゅっとまとめた「ゼロから山女子はじめてみました」をご紹介。漫画を読んで「山デビュー」しちゃおう!
■初心者おすすめの山料理は「ラーメン」!?心がけたい山でのマナーは?
今回の石鎚山登山でゴール地点と決めた弥山山頂に到着したありをさん。登山の成功と同じぐらい念願だった山料理にも挑戦する。
8話P1-2
ありをさんは、山の上でシチューパスタを作っていた時を振り返り「“山の上で料理してる自分”に酔ったり、おろしたての道具を使うことにワクワクしたりして感情が忙しかったです」と笑う。
8話P2-1
「料理が完成したときは、自分にも憧れの山料理が作れたことがとてもうれしかったです。準備や山の上まで担ぐ苦労があったので、よりおいしく感じられました」
8話P2-2
そんなありをさんに教えてもらった、初心者におすすめの山料理は、袋麺を使ったラーメン。「簡単で失敗なし。家で食べるより何倍もおいしく感じます。その違いを最初に味わっていただきたい(笑)」というのがその理由だそう。
「大好きな袋麺だけでもいいし、トッピングを自由に選んでのせるのも楽しい!(最近は小さいおかずのパックが豊富でうれしい)山の上で自分だけの特別な一杯を作る。まさに至福の時間です……」
8話P5-1
また、同話では、覚えておきたい山でのマナーがコラムに描かれている。挨拶や休憩場所、歩く場所などどれも大切なポイントだが、中でも登山初心者に心がけてほしいマナーを聞いた。
一つ、自然へのマナーは『来たときよりも美しく』。
「美しくと言っても、登山道で見つけたゴミを拾うくらいしかできませんが……。せめて“汚さない・傷つけない”ように意識して、山にお邪魔してます」
コラム8-1
また、人へのマナーは『思いやりを忘れない』こと。
「街と同じで、相手への思いやりを忘れないことが山でも大切だと思います。ですが、特に安全管理が求められる登山では、街よりシビアにマナーが求められるかもしれません。私の場合は、あいさつを忘れない、周りを見て休憩場所を選ぶ、ストックを正しく持つなど……。山で出会った人たちから『配慮してもらって助かったこと・うれしかったこと』など素敵なマナーを日々真似させてもらってます」
コラム8-2
■取材協力:ありを(@arichon_official)