
プロ野球ファンにとって遠征は、大きな楽しみのひとつ。推しの球団を応援するため全国各地に馳せ参じては、野球観戦と合わせて、その土地土地の観光地やグルメを満喫することができるからだ。
ウォーカープラスでは、「プロ野球を愛しすぎている人たちの生態」と題し、大のプロ野球ファンである著者・さとうもぐも(@mogumo_sports)さんを迎え、著者の実体験とファンの人の声を聞いて作り上げた“プロ野球ファンあるある”を、さまざまな角度からお届けする。
■今回は著者が考える、プロ野球ファンの“遠征あるある”の一例を紹介
あるある(1)――遠征の場合でも家からユニフォームを着て行く
あるある(2)――仲間を見かけると誇らしい
あるある(3)――名前を知らないが球場で見たことある人が集合する
あるある(4)――通いすぎてもはや実家のような安心感を抱く
あるある(5)――モバイル充電器がたまっていく
あるある(6)――遠征のために健康になろうとする
あるある(7)――遠征のおかげで知らない土地の魅力を知ることができる
あるある(8)――選手と同じぐらい移動しがち
あるある(9)――目立つので遠征先でも中継に映りがち
作者は、「この話を書いている頃、ハマスタへ遠征に行っていました。たくさん応援してたくさん歩いたためか、夜には足が経験したことないくらいの疲労で限界になり、駆け込んだコンビニで足ケアアイテムを購入しました。こんなに足がパンパンになるなんて、私が今まで遠征したなかで初めての出来事でした。野球を通して自分の加齢を感じるとは…。これからは遠征先でこういうケアも必要になってくるんだなぁ。遠征に頻繁に行かれる方の体力ケア方法がどうなっているのか知りたくてたまりません」と話してくれた。
24時間すべてが“野球”で染まった毎日を過ごすプロ野球ファン。どの球団を応援していても、プロ野球を愛する気持ちは同じなはず。今後も純度100%のプロ野球愛に乞うご期待。