
死神となり戻ってきた亡き妻・志乃と、志乃が亡くなった後も充実した毎日を過ごす夫・進。そんな二人の「絆」と「愛の形」を描いた早々乃曜七(@kakesichi67)さんの創作漫画「君の死は」が、SNSを中心に話題を集めている。「モーニング月例賞」で期待賞を受賞するなどストーリーを高く評価されている本作「君の死は」について、作者の早々乃曜七さんに話を伺った。
■「個人的にはそんなに泣ける話のつもりで描いていなかったので、意外でした」
――亡くなった妻が死神になってしまうという設定を思いついた経緯は?
【早々乃曜七】「死神に魂を取られないよう頑張っている人間の絵」を最初に思いつきました。「この2人がどういう関係性だったらおもしろいだろう」と考えた結果、死神は妻、人間はその夫という関係性に落ち着きました。
――2人の関係性を作り上げるうえでこだわった点を教えてください。
【早々乃曜七】話が進むにつれ、2人の内面のギャップが出てくるように工夫しました。一見自己中に見える妻が、実は暗い過去を持つ夫にとって救いの存在になっていた、という冒頭の第一印象をひっくり返すような展開を思いつきました。
――そうした2人の姿には多くの読者から「感動した」「涙腺崩壊」といったコメントが寄せられています。
【早々乃曜七】本作はpixivに載せているのですが、いつもじっくり丁寧に読んでくださる方が多くて、とてもうれしいです!ただ、個人的にはそんなに泣ける話のつもりで描いていなかったので、意外でした。切ないけれどカラッと笑える、そんなテイストの漫画です(笑)。
――今後の目標を教えてください。
【早々乃曜七】「設定はダークだけど、悲しくなりすぎないコメディ寄りの漫画」を描くのが好きなのかもしれません。これからもそういう漫画を描いていきたいと思います。
取材協力:早々乃曜七(@kakesichi67)