スーパーで毎日見かける“絶賛イヤイヤ中”の親子…店員が内心思っていることとは!?【作者に聞く】

  • 2023年11月7日
  • Walkerplus

現在、中学1年生と幼稚園年長の7歳差の男の子兄弟を育てているヨカ(@yoka9003)さん。スーパーで時短のパートをしながらワンオペ育児をこなす多忙な毎日の中で、隙間時間にスマホで漫画を描いてInstagramに投稿をしている。


今回紹介するのは、ヨカさんが働いているスーパーでよく見かけるある光景についてのエピソードだ。そう、それは「絶賛イヤイヤ中のお子さんとそのお母さん」。その光景を見かけると、ヨカさんは約2年前の自分の姿と重なるという。

ヨカさん一家の次男くんのイヤイヤ期はかなり激しく、どこに出かけても仰向けにひっくり返って泣きわめいていた。床に寝転がる息子に向けられる好奇の目が痛くて、どうにかしようと必至になるものの万策尽きて立ち尽くしてしまっていたあの頃。「早く立たせないと」と焦りだけが脳内を駆け巡り、我が子相手に手も足も出せず途方に暮れていた自分。周囲の迷惑にならないよう、誰かに何か言われないようにただ必死だった。「子供が泣き止まずうるさいって怒られた」などのSNSの投稿を見かけ、過敏になって周囲を警戒していた。

今、ヨカさんはスーパーで働きながら、2年前の自分には見えなかった世界・視点でイヤイヤ期の子供とお母さんの姿を見るようになったという。たった2年で変わった視点や考え方とは一体…!?あの頃のヨカさんに見えていなかった世界とは…?イヤイヤ期が過ぎ、「手が離れた今だから思うこと」についてヨカさんに詳しく話を聞いてみた。

――ヨカさんがスーパーで働かれるようになってもうすぐ2年ですが、イヤイヤ期のお子さんに手を焼いているお母さんの姿はよく見かけられますか?

はい!ほぼ毎日見かけます(笑)

――スーパーの店員さんたちは、本当は助けたくても衛生面の問題などからお手伝いできなかったりするんですね!

そうなんです。鮮魚・精肉・惣菜部門のように店内で加工しないといけない部署のスタッフはちょっと難しいです。特に今は(流行り病もあるので)衛生面を気にしないといけないので…!

――絶賛イヤイヤ期の子育て中のお母さんに、声を大にして伝えたいことは?

世間ではイヤイヤ期でグズる子供とあやしきれないお母さんに厳しいみたいな話(SNS投稿)もありますが、それ以上にもっと応援したい、助けてあげたいって思ってる人は多いです!案外みんな「大丈夫よ~イヤイヤ期大変ね~頑張って~」みたいに優しい目で見てくれていますよ!

ワーママで、しかも“ほぼワンオペ”での育児をがんばるヨカさん。Instagramに投稿する漫画の更新頻度について聞くと、「週1くらいで更新したいんですが、仕事や行事が立て込んでいたら2週間くらい空くことも…」とのこと。育児に疲れたときは、ヨカさんのSNSを覗いてみよう。タメになる話はもちろん、親とはいえちょっとダメなところや失敗談なども楽しく漫画化されているので、きっと“自分だけじゃない”と勇気づけられるはず!


取材協力:ヨカ(@yoka9003)

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.