サイト内
ウェブ

コーヒーで旅する日本/九州編|飾らず、いつも等身大であること。西新の「珈香」が歩んだ37年

  • 2023年10月3日
  • Walkerplus

全国的に盛り上がりを見せるコーヒーシーン。飲食店という枠を超え、さまざまなライフスタイルやカルチャーと溶け合っている。なかでも九州はトップクラスのロースターやバリスタが存在し、コーヒーカルチャーの進化が顕著だ。そんな九州で注目のショップを紹介する当連載。店主や店長たちが気になる店へと数珠つなぎで回を重ねていく。

九州編の第80回は福岡市城西にある「珈香」。福岡市の西の副都心、西新エリアに昔からあるコーヒー店として知られ、幅広い年代に愛されてきた。とくに西新という土地柄、大学生の利用も多く、「自家焙煎店でマスターが一杯点てしてくれる、いわゆるちゃんとしたコーヒーを飲んだのはここが初めて。それから今もずっと通い続けています」という常連も。コーヒーに詳しくなくても、味の細かな違いがわからずとも、だれでもウェルカムな老舗のコーヒー店。37年にわたり西新という街で愛され、昔から変わらないスタイルで営みを続けている「珈香」の魅力に触れてみたい。

Profile|智原重治(ちはら・しげはる)
福岡県福岡市出身。喫茶店という空間に憧れ、19歳で福岡市の老舗・珈琲舎のだで働き始めたのがコーヒーの入口。12年にわたり珈琲舎のだに勤め、その当時あったファッションビル、マツヤレディスの店舗で店長を務めた。その当時からいつかコーヒー屋を開いて独立したいという目標を持ち、1986年(昭和61年)8月に「珈香」を開業。

■燻されるほどに味わい深く
地下鉄西新駅から歩いて5分ほど。八百屋や精肉店といった商店が軒を連ね、中規模のスーパーマーケットもあり、地元民が日常的に足を運ぶエリア。そんなどこか下町感のある一帯の立体駐車場併設のテナントビルに「珈香」はある。観葉植物に彩られた外観、短く突き出した煙突、そして緑色の店頭幕がシンボル。店に入ると焙煎とタバコの煙によるものだろうか、セピア色を思わせるクラシカルな雰囲気で、新聞や雑誌を読む常連と思われる人たちがそれぞれに憩う姿ものんびりとしていていい。

マスターの智原重治さんは「最初からコーヒーとケーキの店として開業しました。店を開いた37年前と、スタイルもメニューも大きく変わっていませんね。変わったのは壁の色が少しずつ燻されてきたことと、私が歳をとったことぐらいでしょうか」とニッコリと笑う。

■名店の名を掲げ
福岡市の老舗喫茶、珈琲舎のだからコーヒーの世界に入り、カウンターマンとしての仕事を学んだ智原さん。珈琲舎のだといえば街場の喫茶店ではあるのだが、どこか凛とした雰囲気で、コーヒーを淹れる所作も無駄がなく美しい。いつもニコニコとしている智原さんもまた流れるような手付きでサイフォンを操り、コーヒーを点ててくれる。サイフォンで抽出するのは珈琲舎のだ譲りだ。

「この店はもともと珈琲舎のださんが姉妹店を出すという話が進んでいた物件だったのですが、私も自分の店を持ちたいという話を常々していたことから、当時の社長が私の背中を押してくれたんです。大変恵まれた環境で独立させていただいたと今も感謝しています」と智原さん。確かに言われてみると、店頭幕に大きく書かれた「珈香」の右下に“珈琲舎のだ”の文字が見て取れる。「社長は暖簾分けのようなイメージでこの物件を私に譲ってくれました。私も珈琲舎のだの名を掲げるからには、恥ずかしくない仕事をしようと身の引き締まる思いでしたね」と続ける。

■直火式、半熱風式の使い分け
「珈香」では創業時から自家焙煎を続けている。智原さんに焙煎を教えたのは粕屋町にあるナガモトコーヒー店を創業した長本建郎さん。「珈琲舎のだ時代はカウンター仕事ばかりしていたので、焙煎については知識も技術もほとんどなくて。そこで珈琲舎のだ時代からお世話になっていたナガモトコーヒー店の長本さんを頼りました。長本さんは快くいろいろなことを教えてくれて、導入する焙煎機についてもアドバイスをいただきました」と話す智原さん。

店に置いてある焙煎機は富士珈機の1キロ釜が2台。一見するとまったく同じマシンかと思いきや、直火式と半熱風式と内部構造が違うのだという。智原さんは「店の広さの関係で1キロ釜を2台設置することになり、それだったら直火、半熱風とタイプが違う焙煎機の方が後々いいだろうと長本さんにアドバイスをいただきました。しかも半熱風式の方は長本さんがカスタムし、より輻射熱が釜全体に行き渡るようにしてくださいました」と開業当時を振り返る。

そうやって導入した焙煎機は2台ともに今も現役で、あっさりとした味わいに仕上げたい豆は直火式、逆に奥深く、あとを引くような味わいを狙うなら半熱風式といった具合で豆によって使い分けている。小さな焙煎機2台に対して、豆の種類は多い。ブレンド5種、ストレート14種を常時用意し、さまざまなニーズに対応。焙煎度合いは浅めの焙煎でも中煎り程度。最も多いレンジは中深煎りだ。

智原さんは「長年コーヒー屋を続けてきて、お客さまが求めているものを出しているだけ。焙煎度合いはこうあるべきとか、プロセスといった細かいことを多く語る必要はないかな、というのが私の考え。お客さまにおいしいと喜んでいただくのが一番です」と微笑む。実際、自宅や会社用に豆だけを定期的に買いに来るファンは多く、まさに普遍的なコーヒーを作り続けている証拠だろう。

ホッと一息つけるコーヒー屋として愛され続ける理由。それは等身大でいること、飾りたて過ぎないこと、客に真摯に寄り添うこと。そんなシンプルなことなんだろうと感じた。

■智原さんレコメンドのコーヒーショップは「Coffee Beans GO STRAIGHT」
「同じ福岡市・西新エリアにある『Coffee Beans GO STRAIGHT』さん。ロースターの山領さんはとにかくコーヒーに対して真面目。本当に勉強熱心だなと思うロースターさんです」(智原さん)

【珈香のコーヒーデータ】
●焙煎機/富士珈機半熱風式1キロ、直火式1キロ
●抽出/サイフォン
●焙煎度合い/中煎り〜深煎り
●テイクアウト/あり
●豆の販売/100グラム650円〜




取材・文=諫山力(knot)
撮影=大野博之(FAKE.)

※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止にご配慮のうえおでかけください。3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2024 KADOKAWA. All Rights Reserved.