サイト内
ウェブ

さんまを1人1尾買えなかった極貧時代。寂しい食卓がハッピーに変わるさゆりさんの超絶アイデアレシピとは?

  • 2023年10月25日
  • Walkerplus

夫婦で漫才をしている「かつみ♥さゆり」さん。夫のかつみさんは借金王として知られ、結婚当初からなんと1億7000万円もの借金が。極貧生活を支えたのは、「少しでもかつみ♥さんに美味しいものを食べてほしい」という、♥さゆりさんの愛情あふれる「超節約ごはん」だった…!

今回は発売中の書籍「♥さゆり流 愛の節約ごはん」の中から特に印象的なレシピを、笑って泣けるエピソードと共に紹介します。

■秋の味覚のさんまが1尾だけでも2人で楽しく食べるレシピ
我が家には“さんま兄さん! 見ぃ〜つけた”という料理があります。今、さんまは高くなってますが、昔はちょ〜安かったんです。ただ、それでも我が家は1尾しか買えないことが多かったので、焼いた身を全部ほぐして、それを大根おろしに隠して探すということをしていました。だから、大根おろしにちょっと身が付いているぐらいになるんですけど(笑)。

作り方は簡単です。大根1本分をおろし、ピラミッドみたいな山にして、そのなかにほぐしたさんまを隠すだけ。それで大根おろしの山をほじっていると、“さんま兄さん”が見つかるんですよ!小さい頃に公園の砂場で山を作って崩した、あのイメージです。めっちゃ、楽しくないですか(笑)?

今回は令和バージョンでシャレた感じにしてみましたけど、平成の時は爪楊枝に紙を付けた旗だけ立てて、イベント感を出してました。

ほぼ大根ですから、体にもいいわけです(笑)。これを天つゆにつけて食べます。普通にさんまを焼いて食べる時は大根おろしとしょうゆですけど、“さんま兄さん! 見ぃ〜つけた”の時は天つゆ。大根おろしは天つゆにつけると、いくらでも食べられますからね。

大根おろしと天つゆのヒントになったのは、20歳ぐらいの時に連れて行ってもらった、銀座の天一さんというおいしい天ぷら屋さんでした。お仕事で東京に来た時に連れていっていただいたんです。そこでまず驚いたのが、大根おろしのおいしさでした。それまでは汁気のある大根おろししか知りませんでしたが、そこは水気をきっちりと切った大根おろしだったんです。それがものすごくおいしくて、天ぷらが出てくる前に天つゆで大根おろし一山をたいらげてしまうほどだったんです。この大根おろしを生かしたのが「さんま兄さん」なんですよ。ものすごくきっちりと水気を切ることでとってもおいしくなるので、ぜひ試してみてください。
■大根おろしのしぼり汁がもったいない!から生まれた絶品お粥
大根おろしは1本分です!おろすのは大変なので、かつみさんに頼みます(笑)。で、大根おろしで山を作るためにはきちんとしぼってかたくしないといけないんですけど、この時にお汁が出るんです。このしぼり汁を捨てるのがもったいないので、それを使ってお芋のお粥さんを作ります。作り方は簡単で、大根おろしのしぼり汁に水を足して、そこにお芋さんを入れ、顆粒和風だしとちょっと塩をふるだけ。それだけなのに超絶おいしいんですよ!

後から知ったんですけど、大根おろしのしぼり汁って栄養素のかたまりだったんです。ものすごく酵素がいっぱいで、ビタミンCも入ってる。当時は「なんか健康によさそうだなー。失敗してもまあいいか」と思ってやってみたんですけど、ちょっとみぞれっぽい感じになって甘みも増すので、本当におすすめ。かつみさんも普通のお粥さんよりこっちの方がおいしいとなり、大根おろしのしぼり汁が出た時の定番メニューになりました。

■少ないお米で作れるお粥・雑炊は、返済生活の強い味方!
我が家は、ごはんはお粥さんにすることが多いんです。ごはんが一膳分しかなくても、お粥さんや雑炊にすると2人分になりますし、胃にもやさしいので、お粥さんや雑炊率が高かったんです。知らないうちにダイエットになっていました(笑)。

お芋のお粥さんは、私が小さい頃から大好きで、風邪をひいた時にお母さんがよく作ってくれたんです。私が卵粥より、こっちの方がいいって言って。それで、かつみさんが風邪をひいた時に作ってあげたら、感動してくれはって。それまで風邪をひいた時、お粥さんを食べたことがなかったらしいんです。それから、かつみさんも大好きになりました。

■大根の葉っぱももちろん捨てずにおいしい3品目に変身
そして、大根には葉っぱが付いているので、その葉っぱとむいた大根の皮、あと冷蔵庫に残っていたしいたけで炒め物も作りました。しいたけって、冷蔵庫のなかでカピカピになってることがありませんか?勝手に干ししいたけみたいになっていたので、それを細かく刻んだものと葉っぱと皮をごま油で炒めてもう1品のできあがりです。しいたけの旨みが加わって、一段とおいしい~!大根1本から3品できちゃいました。大根って皮とお汁にすごく栄養素があるので、これなら何一つ無駄にせず全部食べられます。

今回は“さんま兄さん! 見ぃ〜つけた”を紹介しましたけど、実は兄さんに1回もネーミングの了承を得たことがないんです。だから、さんま兄さんは、知りません(笑)。よく作っていたのはまだ兄さんと面識のなかった頃なので。今はおかげさまで1人1尾、さんまを買えるようになりましたけど、最近、さんまの値段が高くなってきたので、1尾でできる“さんま兄さん”をまた、やりたいなーと思っています。
■さんま兄さん! 見ぃ~つけた
材料
大根 
さんま 
天つゆ
白ねぎ
※材料はすべて目分量

作り方
①さんまを焼く 
さんまを焼き、身をほぐす。

②大根をおろす 
大根は皮をむき、葉とともに残しておく。1本すべておろし、しっかりとしぼって水けを切る。しぼり汁は捨てずにとっておく。

③デコレーション 
お皿に大根おろしをのせて積み上げていき、途中にさんまの身を潜ませ、大根おろしの山を作る。白ねぎの青い部分を小口切りにし、ちらす。天つゆでいただく。


借金生活から生まれたお財布と体に優しいレシピが満載の書籍「♥さゆり流 愛の節約ごはん」は絶賛発売中!

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2024 KADOKAWA. All Rights Reserved.