サイト内
ウェブ

昆虫ハンター・牧田習が解説するオドロキの昆虫雑学!クロシジミはチョウだけど幼虫時代はアリに育ててもらう

  • 2023年9月8日
  • Walkerplus

テレビでもお馴染みで注目度急上昇中!最近では『昆虫ハンター・牧田 習のオドロキ!!昆虫雑学99』を上梓した昆虫ハンター・牧田習が、オドロキの昆虫雑学を解説!昆虫たちのびっくり生態をご紹介します。

子供も大人も「夢虫(むちゅう)」になること間違いナシ!

■クロシジミはチョウだけど幼虫時代はアリに育ててもらう
初夏、ヒメジョオンの花に一匹の小さなチョウがとまっています。大きさは2cmほどで、灰色の地味なチョウです。このチョウはクロシジミという種類で、驚きの育ち方をします。

クロシジミの幼虫は卵から生まれると、まずアブラムシの出す甘い蜜を食べて成長します。 イモムシなのに、葉っぱより甘い液体のほうが好きなのです(笑)。ある程度の大きさまで成長すると、なんとアリたちによって、アリの巣に運ばれていきます。

「アリに食べられちゃうんじゃないの?」と思うかもしれませんが、大丈夫です。体からアリに似たニオイを出すことで、仲間だと思ってもらいます。そして、幼虫はアリが好きな甘い蜜をおしりから出す代わりに、アリたちにエサをもらいます。しかも口移しで!

こうして幼虫はアリに育ててもらうのです。

このようにクロシジミはアリのおかげで成長し、サナギを経て成虫になるとアリの巣の外に出ます。チョウであるクロシジミの育ての親は、アリたちなのです!

■データ
名前 ◎クロシジミ
開長(成虫) ◎4cmほど
生息地 ◎日本、朝鮮半島、中国
活動時期(成虫) ◎6〜8月
特徴 ◎灰色の羽を持つ
採取難易度 ★★★★

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2024 KADOKAWA. All Rights Reserved.