
さっきまでリビングにいたはずの愛猫。辺りを見回して探してみると、思いもよらない場所に…!?そんな猫の行動を描いた漫画がTwitterで公開されると、愛猫家の共感を呼び、10万件以上のいいねを集めている。
この漫画を描いたのは、愛猫との何気ない日常を創作漫画として描いているキュルZさん(@kyuryuZ)。Twitterのフォロワー数は63.8万人を超え(11月12日現在)、猫好きから圧倒的な支持を集めている。
今回公開されたのは「ドアをこじ開けるネコ」と題された3ページの漫画だ。リビングから出ようとした飼い主のあとを、トコトコと追いかける愛猫・キュルガ。そのままリビングの外に出ようとするも、飼い主に止められ扉を閉められてしまう。
しかし、よく見ると扉はきちんと閉まっておらず、少し触れば開けられそうな予感。それに気づいたキュルガは前足で扉を開き、リビングからの脱出に成功する。
飼い主が部屋に戻ると、さっきまでいたはずのキュルガが見当たらない。しかし、あたりを見回すと、扉の外に浮かびあがる影が。リビングから脱出したはずのキュルガは、いつの間にかリビングの外に締め出されてしまっていた。
この漫画を読んだユーザーからは、「うちの子と一緒」「ついこの間家でもありましたw」と共感の嵐が巻き起こった。さらに「うちのわんこもします」など、愛猫家だけでなく愛犬家も巻き込んで盛り上がりを見せていた。
猫ちゃんの描写がリアルすぎて、読んでいてつい笑顔になってしまう本作。作者のキュルZさんに“愛猫漫画”の創作法について聞いてみた。
――これまでにどんな動物を飼ったことがありますか?
【キュルZ】これまで飼ったのは、ザリガニとお魚と昆虫、鳥、犬ですが、今はキュルガのモデルとなった猫ちゃんだけです。
――繊細な猫の表現が人気です。愛猫との“猫あるあるエピソード”をどうやって創作していますか?
【キュルZ】猫と暮らして実際に起きた事件や体験を基にしています。漫画に登場するのは創作キャラですが、私や家族などを投影してキャラにしています。猫はほとんどそのままです。
――かわいい猫を表現する際に意識されていることは?
【キュルZ】“触ったら柔らかそうな感じ”を最近は意識しています!
賢いけれどちょっとズッコケてしまうような愛猫漫画。その創作のバックボーンには、一緒に暮らす愛猫が投影されているみたいです。
画像提供:キュルZ @2巻発売(@kyuryuZ)