
ピングーグッズの最新アイテムから、新生活にぴったりなグッズを発見!学校や会社で使うのはもちろんのこと、新生児・乳児のいる家庭でも活躍する、ステンレスマグとスープポットの利用方法を紹介しよう。
まずひとつめは、ピンガの「ポケミニスープポット170ml」(2750円)。飲みきりサイズの170ミリリットルで、保冷保温効果のあるポット。スープジャーは数あれど、こんなチビサイズは珍しいのでは。
用途も幅広く、温かい野菜スープも冷たいビシソワーズも持ち歩けるし、口が大きいのでおかゆを入れてもOK。もちろん、お湯だけ入れておいて、食べる直前にフリーズドライのスープを入れたり、スティックコーヒーやティーバッグを入れて温かいドリンクを作ったりするのもアリ。
さらには、保冷効果を生かして、サラダやデザートを持ち運ぶことも可能だ。ベビーのいる家庭なら、赤ちゃんの離乳食を温かいまま持ち歩けちゃう!重宝すること間違いないので、ぜひ家族の人数分そろえたい。
ミニサイズのスープポットとおそろいで持ちたいのが、ピンガの「ステンレスマグボトル380ml」(2970円)。スープポットはマットだが、こちらはツルンと光沢のあるタイプ。飽きのこないデザインなのもポイントが高い。
保冷保温どちらもOKで、軽くてコンパクトなので持ち歩くのも苦にならず、氷止めもしっかり付いた優れものだ。乳児がいるママなら、ミルク用としておすすめ。お湯を確保できそうにない野外などの外出先には、ほ乳瓶と粉ミルク、そしてお湯を入れたこのマグボトルを持って出かけよう。コンパクトなのでバッグの中もかさばらず、ベビーでも視認しやすいピンガのイラストで気を引くこともできそう。
ピンガのステンレスマグと機能面はまったく同じながら、おどけたイラストが目を引くピングーの「ステンレスマグボトル380ml」(2970円)もおすすめだ。パイナップルカーに乗って爆走するピングーがあまりにもシュールで、見ているだけで思わず笑いがこみ上げてきちゃう!
白いボディに赤いキャップという、どこかレトロな色合わせも魅力。やんちゃなピングーが時には癒やし、時には励ましてくれそう。
以上のアイテムは、ピングー公式オンラインストアにて販売中。ぜひチェックしてみて。
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
(C) MATTEL, NHK, NEP, PPI