日本最大級の踊りの祭典「にっぽんど真ん中祭り」。22回目となる今年はオンラインで開催!

  • 2020年8月28日
  • Walkerplus

1999年からスタートし、“どまつり”の愛称で親しまれる日本最大級の踊りの祭典「にっぽんど真ん中祭り」。今年は「テレどまつり」と題して、2020年8月28日(金)から8月30日(日)までオンラインにて開催される。

過去の受賞チームや今年の参加チームによる演舞を配信するほか、どまつり名物の総踊りもオンラインで開催。そこで今回は「テレどまつり」を存分に楽しむために注目すべきポイントを、応援団に就任した祭nine.の寺坂頼我のコメントとともに紹介する!

■過去最多約390チームが参加!審査は動画で
参加チームは事前に、それぞれの地元で撮影した動画をチーム独自に編集して事務局に送信。「地元の民謡を入れる」「2人以上で参加」など、参加のルールはこれまでの「どまつり」と同様だ。当日は、地域の個性にこだわった「どまつり性」と、作品の総合的な調和をジャッジする「エンターテイメント性」の2つの観点からプロが審査する。

■応援団に就任!祭nine.が意気込みをコメント
名古屋で活躍する男性ユニット・祭nine.が、今年のどまつり応援団に就任!総踊りでパフォーマンスを披露するほか、Zoomでの参加チームインタビューも予定している。リーダーの寺坂頼我は「名古屋の”祭仲間”であるどまつりに携わらせていただくことになり、とてもうれしいです。先日はチーム訪問もさせていただき、皆さんの祭りに対する熱量を感じました。参加者の皆さんの声を聞きながら、どまつりの魅力を発信していきたいです」と気合十分だ。

また「総踊り曲『祭花』は動きのレパートリーが多いので、いろいろな人に参加してもらいやすいと思います。ぜひ、観るだけでなく踊るどまつりにしていきましょう。SNSでは『#どまつりチャレンジ』で検索を!」と呼び掛けた。

■過去の演舞や総踊りなどを、家でたっぷり楽しむ
8月28日(金)の正午からは「アーカイブどまつり」として、過去の貴重な映像や2019年度受賞チームなどの迫力ある映像を配信。30日(日)の22時ごろからは、総踊りがオンラインで開催されるぞ。

■毎年会場で大人気のグッズは通販で購入可
どまつりファンのもう一つの楽しみであるオフィシャルグッズは、オンラインで購入できる。さわやかなグリーンブルーが印象的な「Tシャツ(全4種)」(各税込 2200円)や便利な「ランドリーバッグ」(税込 1000円)、毎年人気の「マフラータオル」(税込 1400円)などが揃うので、チェックしてみよう。

今年のどまつりは初の試みが盛りだくさん!家にいながらどまつりを存分に楽しんじゃおう!!

●「第22回 にっぽんど真ん中祭り」/ 期間:2020年8月28日(金)~30日(日) / 時間:本祭1日目(アーカイブどまつり、A~Cグループ一次審査など) 8月28日(金) 12:00~22:00、本祭2日目(D~Jグループ一次審査など) 29日(土) 8:00~22:00、本祭3日目(K~Oグループ一次審査、ファイナルコンテスト、表彰式、フィナーレ総踊りなど) 30日(日) 8:00~22:40 / 問い合わせ:052-241-4333(にっぽんど真ん中祭り文化財団) / URL:https://www.domatsuri.com/tele_domatsuri/

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.