24日(土)から25日(日)は九州から東北にかけて雨が降り、西日本の太平洋側を中心に警報級の大雨となる恐れがあります。蒸し暑さは今週末は収まり、東京都心の25日(日)の最高気温は17℃と薄着だと少しヒンヤリと感じられそうです。6月に入ると雨の降る日が続き、続々と梅雨入りとなるでしょう。
22日(木)の朝は東海や関東の沿岸部に活発な雨雲がかかり、雨脚が強まるでしょう。アンダーパスなど低い道路の冠水にご注意ください。
23日(金)は天気が回復しますが、晴れ間は長くは続きません。
24日(土)から25日(日)は前線が本州の南岸沿いに延び、前線上の低気圧が東へ進むでしょう。九州から東北にかけて雨が降り、太平洋側を中心に活発な雨雲がかかりそうです。西日本の太平洋側を中心に警報級の大雨となる恐れもあります。土砂災害や河川の増水、低い土地の浸水に注意、警戒が必要です。
26日(月)以降も雲が広がりやすく、27日(火)から28日(水)は九州から東北の所々で雨が降るでしょう。
22日(木)は関東から西では最高気温は28℃くらいで、蒸し暑さが続くでしょう。23日(金)も東海から九州では25℃以上の夏日となりそうです。
24日(土)から25日(日)は雨が降り、暑さは収まるでしょう。関東から九州でも夏日の所はほとんどなさそうです。25日(日)は東京都心で17℃と4月上旬並み、福岡市で19℃と4月中旬並みとなるでしょう。薄着だと少しヒンヤリと感じられるかもしれません。
29日(木)は北海道から九州では日差しが届くでしょう。30日(金)以降は本州付近では雲が広がりやすく、6月1日(日)以降は広く雨が降るでしょう。
最高気温は関東から九州は27℃前後の日が多くなりそうです。極端な暑さはありませんが、湿度は高く、ムシムシするでしょう。
5月16日頃には九州南部が史上初めて全国トップで梅雨入りしました。太平洋高気圧の勢力が強まり、梅雨前線が九州付近まで北上したため、沖縄や奄美より早い梅雨入りとなりました。5月19日には奄美でも梅雨入りとなりました。
沖縄はようやく5月下旬には梅雨入りとなるでしょう。九州北部から関東甲信も6月に入ると雨が続くようになり、今のところ6月上旬には梅雨入りとなりそうです。北陸や東北は6月中旬に梅雨入りとなるでしょう。
梅雨入り前から大雨となる所もありそうです。ハザードマップや非常持ち出し袋の確認、側溝の掃除など大雨への備えを早めにしておくと良いでしょう。