「はぎれのランチョンマット・ポットマット」の作り方

  • 2024年12月10日
  • NUKUMORE

シンプルに四角くカットした布地2枚で作れる、ランチョンマットとポットマット。どちらも作り方は同じです。お好みのサイズに替えて作るのもおすすめです。商用OKの作品!どんどん作って楽しみましょう!

CF104_p7_main_1_1733138012 ★こちらの作品は「商用利用OK」となっておりますが、利用にあたっては必ず注意事項をご確認ください。『商用利用OK』に関する注意事項はこちらから 作品製作:布小物作家・komihinata 杉野未央子さん
Instagram:@komihinata

Point

使う方のお好みに合わせて、使用する生地の柄を選ぶとよいでしょう。お子さま向けならキャラクター柄、年配の方ならぐっとシックに。カトラリーとセットにしてプレゼントしても喜ばれます。

必要な材料

★できあがりサイズ
◆ポットマット:横15cm×縦15cm
◆ランチョンマット:横40cm×縦30cm

◆ポットマット
・表布(綿キャンバス)20cm×20cm
・裏布(綿オックス)20cm×20cm
・接着キルト芯(薄手)20cm×20cm

◆ランチョンマット
・表布(綿キャンバス)45cm×35cm
・裏布(綿オックス)45cm×35cm

作り方

01 裁断する
※記載の寸法は縫い代込みです。 【ポットマット/表・裏本体(表・裏布・接着キルト芯各1枚)】 CF104_p7_flow_1_1733138194 【ランチョンマット/表・裏本体(表・裏布各1枚)】 CF104_p7_flow_2_1733138208 02 本体を作る CF104_p7_flow_3_1733138222 CF104_p7_flow_4_1733138227 CF104_p7_flow_5_1733138233 CF104_p7_flow_6_1733138238

小物のレシピをもっと見たい方におすすめ!

「コットンフレンド2024-2025年秋冬号Vol.92」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの小物のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。 CF104_book_1733138331

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。