
ちくちく、ワイワイ!フリーステッチングニードルで作る、もこもこブローチのレシピをご紹介!専用の針に糸や毛糸を通し、図案に合わせてちくちく刺すだけで、きれいなステッチが楽しめるフリーステッチングニードル、是非体験してみてください!

ウサギや猫などの、もこもこ動物ブローチは参考作品です。
アトリエちゅうりっぷさんの紹介ページもぜひチェック!

アトリエちゅうりっぷ
ハンドメイド作家。YouTube動画クリエイターとして人気。フリーステッチングの技法を使って、かわいい動物を作る「もこもこフリステ」の動画は大好評です。
YouTube:https://www.youtube.com/@atelier_tulip
Instagram:@tulip_popo
X:@nanapopopiko
必要な材料・道具
【使用した道具】
フリーステッチングニードル本体
針先(極太)
フリーステッチングスレダー
フリーステッチングフープ(18cm)
フリーステッチングスタンド
パンチニードル用ボンド
片面チャコピー
トレーサー
カットワークはさみ<115>
カーブはさみ<140>
【材料】
表布(リネン)
毛糸(中細)2色
フェルト
ブローチピン
※使用糸=DARUMA iroiro 7・ナツメグ/9・サンドベージュを使用
作り方
01 布地にチャコピーとトレーサーを使って図案を写します。

※針を刺す面(図案を写す面)はバックステッチ状、反対の面はループ状に仕上がります。今回はループを活かして仕上げるので、布のうら側に図案を写します。

(おもて)

(うら)
02 フリーステッチングフープに布地をピンと張り、スタンドにセットします。

03 フリーステッチングニードルに糸を1本通し、糸端を5cmほど残します。
※ホルダーの目盛りは0

04 実の輪郭から刺し始めます。ニードルの根元まで刺し、布の上では滑らせるように動かします。

05 内側は渦巻きを描くように全体を刺し埋め、残した糸端を布のきわで切ります。

06 カーブはさみでりんかくをカットします。図案からはみ出したループを丸くカットします。

07 カットワークはさみで表面を平らにカットして、形を整えます。

08 4.5と同様に、帽子部分を刺します。ループはカットしません。
※ホルダーの目盛りは0

09 バックステッチ面の全体にパンチニードル用ボンドを塗って乾かします。

10 折り代を約1cm残してカットし、折り代に切り込みを入れます。

11 折り代をうら側に折って、ボンドで貼ります。

12 モチーフのできあがりです。

13 同型にカットしたフェルトにブローチピンを縫い止め、裏側に貼り、周りをまつります。
Item information
※希望小売価格は全て税込です
◆基本の道具が揃ったセット
フリーステッチングスターターセット
品番:57-410 3,520円
ニードル本体、針先<3本取>、スレダー、フープ<18cm>、スタンドのセット。カラーは白色
◆基本の道具 単品
・フリーステッチングスタンド<12・18cm>
品番:57-408 748円

・フリーステッチングフープ<18cm>
品番:57-407 1,540円

・フリーステッチングニードル
品番:57-413 1,320円

・金属へら&鉄筆
商品番号:21-084 1,320円

・クロバーチャコピー 刺しゅう用<片面・白&紫セット>
商品番号:24-148 605円

・カーブはさみ<140>
品番:36-616 3,300円

・カットワークはさみ115(11.5cm)
品番:36-666 1,980円

・フリーステッチング針先 極太
品番:57-420 715円
針先を変えると中細毛糸や刺しゅう用リボンでステッチできます
ブローチや小物のレシピをもっと見たい方におすすめ!
「コットンフレンド2024-2025年秋冬号Vol.92」では、今回紹介したレシピ以外にもブローチや小物のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。