
6mm、8mmのビーズで作るワイヤーリング。シンプルなのに高級感があっておしゃれ!パール、クリスタルビーズ、天然石など、材料は何でもOK。何個でも作りたくなるはず♪
必要な材料
【仕上がり/11号】

【材料】
・ガラスパール(丸・6mm・ホワイト)1個
・アーティスティックワイヤー(#22・ゴールド)35cm
【道具】
・ニッパー
・平ヤットコ
・リングサイズ棒(なくてもOK)
【アーティスティックワイヤーの用尺】
・6mm玉→#22・30cm
・8mm玉→#22・35cm
★リングに最適なのは8mm&6mmのビーズ。好みに合わせて、アーティスティックワイヤーの色をゴールド、ノンターニッシュシルバーに変えて作っても。

【デザイン・制作】
奥 美有紀
Miyuki Oku
・Designer’s profile
横浜、湘南地区でアクセサリー教室『Beads-Yokohama 』を行うかたわら、ビーズ手芸本、雑誌に「作って楽しい」「身につけてうれしい」おしゃれな作品を多数提案。『韓国発おしゃれ女子に大流行! 今すぐ作りたいビーズリング187点』『はじめてでも作れる ビーズ&パールのアクセサリー』など、著書も多数。最新作『いちばんていねいなビーズ教室』(ブティック社刊)も好評発売中。
【ブログ】https://ameblo.jp/m-oku/
Instagram:beads_yokohama
作り方
01 アーティスティックワイヤー(以下、ワイヤー)を30cmにカットします。

02 ワイヤーの中心にパール(6mm)を通します。指の腹でパールの根元でワイヤーを曲げます。

03 パールの根元から2mmのところを平ヤットコで曲げます。

04 もう片側も同様に曲げます。

05 写真を参考にし、ワイヤーをリングサイズ棒に2周巻きつけます。希望のサイズよりも1号多いところ(作品では11号を作るため、12号のところにパールの中心がくる)に巻きつけます。
※リングサイズ棒がないときは「リングサイズ棒がないときは?」を参照。

06 上下のワイヤーを同時に、反時計まわりにしてパールを巻きつけます(ワイヤーは下から上に積み重ねていくように)。

07 同様にもう1周、上下のワイヤーをパールに巻きつけます。

08 これでパールの横に4本のワイヤーが並んだ状態になります。

09 巻きつけた部分をおさえて、リングサイズ棒から外します。

10 パールに巻きつけたワイヤーが外れないようにおさえながら、右から出たワイヤーをリングアームの根元に巻きつけます。

11 できるだけすき間が空かないように、計4回巻きつけます。指と平ヤットコを使って、できるだけすき間ができないように巻きつけましょう。

12 ニッパーで余分なワイヤーをカットします。

13 カットした部分を平ヤットコでなじませます。もう片側も同様に巻きつけます。

14 ふたたびリングサイズ棒に通し、形を整えます。

完成!
リングサイズ棒がないときは?
01 つけたい指の根元にマスキングテープを巻いてサイズを測ります。

02 身近にある棒状のものを用意します。1で測ったマスキングテープと直径サイズが近い部分に貼ってガイドにし、作り方の工程05から同様に作る。
※1本でさまざまな太さが測れるペンがおすすめ!
ビーズアクセサリーのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「ビーズfriend2023年秋号Vol.80」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのビーズで作るアクセサリーのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。

こちらもおすすめ!【奥 美有紀先生の新刊】
おしゃれなアクセサリーを作りながらビーズの基本が学べる決定版。通すだけ、つなぐだけで作れる流行デザイン、12個ビーズボール、交差編みで作るクロスモチーフ、花編みのリングやハートモチーフなど、今すぐ作りたいアクセサリーがたくさん!
すべての作品を編み図&写真工程で解説しているのでわかりやすく、これからビーズを始めたい方、販売を考えている方にもおすすめの一冊です。
いちばんていねいなビーズ教室 作って楽しい! 素敵なアクセサリー 奥 美有紀 著
ブティック社刊 ¥1,650(税込)