サイト内
ウェブ

折り紙手芸│ サンリオ「おさるのもんきち」の作り方

  • 2023年9月13日
  • NUKUMORE

サンリオのキャラクター「おさるのもんきち」を折り紙手芸で作りましょう!折り紙手芸は小さな三角のパーツをいくつも作り、ブロック遊びの要領で積み重ねて作ります。手や耳などの図案は無料でダウンロードしていただけますので、ぜひご利用ください。

lbs3116_p60_main_1_1692002866 ボクの名前は、おさるのもんきち。性格は気楽でお調子者。
好きな食べ物は、もちろんバナナで、1分間に10本も食べることができるんだよ。
1月13日生まれ やぎ座。

共通 折り紙手芸の基礎|パーツの折り方、道具とのり付け方法

作品を作る前に、まずは折り紙手芸の基礎を理解してから進めましょう!

■折り方
3種類あります。お手元の紙が1対2なのか、1対2弱なのか、1対2強なのか、確かめてから折りましょう。
ここでは、1対2弱の場合(市販の紙、コピー用紙、広告チラシなど)のパーツの折り方が必要になります。折り方の詳細は下記で紹介しているので、参照してください。
【三角パーツの折り方(1対2弱の場合)】はこちらから

■道具とのり付け方法
組んだパーツはボンドを使って固定します。詳しいやり方は下記で紹介しているので、参照してください。
【折り紙手芸の道具とのり付け方法】はこちらから

必要な材料

★できあがり寸法:幅約14.3cm 高さ約15cm

●紙は全て上質紙
・紙 
 4cm×7cm 530枚(濃茶)
 4cm×7cm 89枚(うす茶)
 4cm×7cm 41枚(赤)
 4cm×7cm 4枚(うす茶・耳、手用)
 4cm×7cm 1枚(赤・ほっぺ用)
 4cm×7cm 1枚(白・目用)
 4cm×7cm 1枚(黒・鼻用)
・ボンド少々

※紙は他の紙でも作れますが、素材の厚みによって仕上がりのバランスが変わります。

図案(無料ダウンロードあり)

【耳(2枚重ね)】 lbs3116_p60_map_5_1692003020 【手(2枚重ね)】 lbs3116_p60_map_6_1692003072 【もんきちの目(2枚重ね)】 lbs3116_p60_map_7_1692003088 【ほっぺ】 lbs3116_p60_map_8_1692003102 【鼻】 lbs3116_p60_map_9_1692003115

図案のダウンロードはこちらから

下記をクリックすると、図案(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●図案の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●図案によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。 【図案『サンリオ「おさるのもんきち」』をダウンロードする】

組立図

lbs3116_p60_map_2_1692003246

作り方

*「円形底」の作り方

01 5~6枚のパーツを揃えて持ち、とんがり部分より少し中にボンドをつけます。 lbs3116_p46_flow_1_1692163377 02 全部で26枚になるように、5~6枚の束を数個作ります。指で押さえていてもくっつきますが、洗濯バサミを使うと便利です。 lbs3116_p46_flow_2_1692163388 03 さらにその束をボンドで貼り合わせます。三角パーツをきれいに揃えておきましょう。 lbs3116_p46_flow_3_1692163398 04 同じようにしてつなぎ合わせ、円形にします。洗濯バサミで止めておくとよいでしょう。ポケット部分を下に向けると、円形底のできあがりです。 lbs3116_p46_flow_4_1692163409

*「おさるのもんきち」の作り方

01 28枚で円形底を作ります。 ※『「円形底」の作り方』参照 lbs3116_p60_flow_1_1692163447 02 直角部分が内側、とんがり部分が外側になるように持ち、2つのパーツにまたがるように1段目のパーツをかぶせます。 lbs3116_p60_flow_2_1692163458 03 1段目を28枚かぶせたところ。(後ろ中心に赤を8枚) lbs3116_p60_flow_3_1692163521 04 組み立て図を見て、配色しながら8段目までかぶせます。 lbs3116_p60_flow_4_1692163530 05 8段目までかぶせたら、手を中に入れて内側がなだらかになるようにし、丸く形を整えます。 lbs3116_p60_flow_5_1692163542 06 形を整えたら、先の細いボンドか竹串などを使い、パーツのかげにのりづけします。高さ6.5cmくらい。 lbs3116_p60_flow_6_1692163560 07 首を作ります。パーツを逆向きに持ち、テーブルに対して垂直にかぶせます。のりづけしながらかぶせます。 lbs3116_p60_flow_7_1692163576 08 頭の1段目をかぶせたところ。パーツは垂直にかぶせてのりづけします。 lbs3116_p60_flow_8_1692163598 09 前中心に印をつけて、顔ようのうす茶を配色します。 lbs3116_p60_flow_9_1692163623 10 10段目から22段目まで配色しながらかぶせます。 lbs3116_p60_flow_10_1692163649 11 頭の中に手を入れて、内側がなだらかになるようにし、丸く形を整えます。高さ13.5cmくらい。 lbs3116_p60_flow_11_1692163660 12 1形を整えたら、先の細いボンドか竹串などを使い、パーツのかげにのりづけします。2~3段つけたら形を整え、繰り返します。 lbs3116_p60_flow_12_1692163673 13 底に足を差し込みます。立たせて安定の良いところでのりづけします。 lbs3116_p60_flow_13_1692163688 14 実物大図を写して目、耳、ほっぺ、鼻、手を作ります。手はパーツに差し込んでおきます。 lbs3116_p60_flow_14_1692163717 15 耳付け位置にパーツを差し込みます。 lbs3116_p60_flow_15_1692163729 16 みみを貼り、目、鼻、ほっぺ、手をつけて、できあがり。 lbs3116_p60_flow_16_1692163742

本「折り紙手芸全書」の紹介

ご紹介した『折り紙手芸サンリオ「おさるのもんきち」』のレシピを掲載している本はこちらです。 lbs3116_book_1692164098 根強い人気の「折り紙手芸」の基本から応用までを丁寧に解説。長方形の紙を折って三角パーツを作り、それを組み立てていく手芸。同じパーツをたくさん折るので、手のリハビリにもなり、チラシなどが材料にできるエコ手芸。

こちらもおすすめ!折り紙のレシピ

折り紙手芸サンリオ「おさるのもんきち」に興味のある方にぜひおすすめしたい、折り紙に関する本をご紹介します。 K51_book_1619617907

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。