
空、海、大地、宇宙のイメージをオリジナルな色で表現。ここでは「~黄昏の空~」という作品をご紹介します。シルエットの楽しい星型は、見る角度で色味と表情を変えるのが大きな魅力。トップスを白にして着ければ、肩に落ちる色が楽しめて印象もアップ。
必要な材料・道具
★仕上がり:モチーフ約15mm×15mm
*材料
●レジン
星の雫〈ハードタイプ〉:UV-LEDライトや太陽光で硬化する透明なレジン。UV-LEDライトだと約30秒、UVライトは2分で硬化します。
●着色剤
宝石の雫(レッド、パープル、イエロー):レジン用の着色剤。入れる量によって濃さを変えたり、着色剤同士を混ぜて色を作ることもできます。
*アクセサリーに仕立てるために必要な材料
●チェコビーズ(9×6mm) 1個

●丸カン(5mm) 3個

●三角カン(5mm)1個

●ビーズ(2mm) 1個

●ピアスフック 1組

●9ピン(30mm) 1本

●つなぎパーツ(20mm) 1個
*道具
●はさみ:モチーフの先端を切るときに使います。
●ピンバイス:モチーフの先端に穴を開けるときに使います。
●竹串:調色時の攪拌、気泡取り、着色剤の取り出しなどに使います。
●丸やっとこ

●平やっとこ

●ニッパー:9ピンを曲げたり、三角カンを開いたり、おもにピアスに仕立てるときに使います。

●型
シリコーンソフトモールド(水晶/スター):硬化したレジンが簡単に取りはずせます。

●調色スティック:調色時の攪拌、気泡取り、着色料の取り出しなどに使います。

●調色パレット:レジン液で混色するときに使います。注ぎ口があるのでレジンをきれいに注ぐことができます。

●ヤスリ、カッター:モールドから取り出したモチーフのバリを取るときに使います。
作り方
01 シリコーンソフトモールドにレジンを半分ほど入れます。1分照射して固めます。このとき、型の端のほうに気泡が入りやすいので注意。気泡は竹串でつぶしま

02 続けて、モールドのふちギリギリまでレジンを入れ、1分照射して固め、そのまま置いておきます。

03 着色レジンを3色(レッド、イエロー、パープル)作ります。レジン液に着色剤(レッド、イエロー、パープル)をそれぞれ入れて、色ムラがなくなるまで均一に混ぜます。

04 型に着色レジンを流し込みます。レッドは中央左側、パープルはレッドの上、イエローはレッドの下に少量ずつ足して入れます。このとき、色同士が混ざり合わないようにすること。レジンの量は、モールドの2/3がめやす。
※ある程度の量が入ると自然なグラデーションで右側にもレジンが流れていきます。

05 色の境目のところを竹串でなじませます(色が濃すぎた場合は、中央に透明レジンを1滴だけ垂らすとよい)。1分照射して固めます。

06 透明レジンをモールドのふちいっぱいまで入れて、照射して固めます。

07 レジンを表面に薄く重ね、2で作った半分のモールドと合わせます。1分照射して固めます。このとき、気泡が入りやすいので注意します。2で作ったもう片方にも薄くレジンを塗っておくと、気泡が入るのを防止できます。

08 モールドをひっくり返して、裏側からも照射しておきます。

09 モールドから取りはずし、モチーフの先端を切ってからヤスリやカッターでバリを取りのぞきます。

10 星の先をはさみで少し切ります。ピンバイスで穴をあけ、レジンを少量つけた9ピンを差し込んで1分照射して固めます。

11 9ピンの先を切り、ビーズ(2mm)を通します。10mmのところで直角に折り曲げ、先端を7mm残してカット。丸やっとこで丸めます。

12 レジン液を表面にかけてまんべんなくコーティングし、表面2分、裏面2分照射して固めます。

13 ピアスフックに12を取りつけます。

14 ピアスフックに丸カン2個→つなぎパーツ→丸カン1個→三角カンを通したチェコビーズの順につなげます。

15 でき上がり。
※10~11の工程で使う9ピンとビーズの代わりにヒートンを使うとより強度が増します。
着色アレンジ全部見せます!
同じデザインでも、色やグラデーションの具合で違うイメージのアクセサリーになるのがレジンの楽しいところ。
工程4の着色料を入れる位置や色の混ぜ方に、ちょっとしたコツがあります。
*「海色~水色と紫の世界~」

【着色料】
・宝石の雫(シアン、パープル)
・チェコビーズ(オーロラ)
【着色料の入れ方】
・シアン/中央左側
・パープル/上と下に少量ずつ足し入れて、色同士が混ざり合わないように注意。色の境目は竹串でなじませる。
*「大地~緑と黄緑の世界~」

【着色料】
・宝石の雫(シアン、グリーン、イエロー)
・チェコビーズ(イエローグリーン)
【着色料の入れ方】
・グリーン/中央左側
・イエローとシアン/上と下に少量ずつ足し入れて、色同士が混ざり合わないように注意。色の境目は竹串でなじませる。
*「宇宙~濃紺と紫の世界~」

【着色料】
・宝石の雫(ブルー、パープル、イエロー)
・チェコビーズ(オーロラ)
【着色料の入れ方】
・ブルー/中央左側
・パープルとイエロー/パープルは上部、イエローは下部に少量ずつ足し入れて、色同士が混ざり合わないように注意。色の境目は竹串でなじませる。
レジンのアクセサリーレシピをもっと見たい方におすすめ!
「今すぐ作りたい! レジンアクセサリー97」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのレジンアクセサリーのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。