
世界のミサンガのレシピをご紹介!ここでは、エジプト、ナイジェリア、南アフリカなどのオリンピックやワールドカップでもおなじみのアフリカの各国の特徴を活かした素敵なミサンガレシピを無料で公開していきます。(編み図あり)

★国別のミサンガ『ヨーロッパ』の作り方はこちらから
基本の作り方手順(エジプト)
ミサンガのでき上がりイメージ ※エジプト以外については、本記事では紹介しておりません。

【01】下記「各国ごとの編み図」を参照(糸端を17cm残して作り始める)
【02】好みの組み合わせで「エジプト」は3本、2本、2本、3本に分け、四つ組み
【03】好みの2本でとめ結び
【04】好みの組み合わせで「エジプト」は3本、2本、2本、3本に分け、四つ組み
【05】好みの2本でとめ結び
【06】切りそろえる

※画像はほかの国の画像ですが、作り方は同じです。
【03、05の結び方】
基本の作り方手順(南アフリカ)
ミサンガのでき上がりイメージ ※南アフリカ以外については、本記事では紹介しておりません。

【01】 たて巻き結びとよこ巻き結び( 下記「各国ごとの編み図」)(糸端を15cm残して作り始める)
【02】 三つ編み
【03】 結び玉
【04】 三つ編み
【05】 結び玉
【06】 切りそろえる
基本の作り方手順(ナイジェリア)
ミサンガのでき上がりイメージ ※ナイジェリア以外については、本記事では紹介しておりません。

【01】 斜めよこ巻き結び(右上から左下へ)(下記「各国ごとの編み図」参照)(糸端を15cm残して作り始める)
【02】 三つ編み
【03】 結び玉
【04】 三つ編み
【05】 結び玉
【06】 切りそろえる

※画像はほかの国の画像ですが、作り方は同じです。
基本の作り方手順(アルジェリア)
ミサンガのでき上がりイメージ ※アルジェリア以外については、本記事では紹介しておりません。

【01】 斜めたて裏巻き結びと斜めよこ裏巻き結び(下記「各国ごとの編み図」参照)(糸端を15cm残して作り始める)
【02】 三つ編み
【03】 結び玉
【04】 三つ編み
【05】 結び玉
【06】 切りそろえる

※画像はほかの国の画像ですが、作り方は同じです。
基本の作り方手順(ガーナ)
ミサンガのでき上がりイメージ ※ガーナ以外については、本記事では紹介しておりません。

【01】 よこ巻き結びとたて巻き結び( 下記「各国ごとの編み図」参照)(糸端を15cm残して作り始める)
【02】 三つ編み
【03】 結び玉
【04】 三つ編み
【05】 結び玉
【06】 切りそろえる

※画像はほかの国の画像ですが、作り方は同じです。
基本の作り方手順(カメルーン)
ミサンガのでき上がりイメージ ※カメルーン以外については、本記事では紹介しておりません。

【01】 たて裏巻き結びとよこ裏巻き結び(下記「各国ごとの編み図」参照)(糸端を15cm残して作り始める)
【02】 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
【03】 三つ編み
【04】 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
【05】 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
【06】 三つ編み
【07】 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
【08】 切りそろえる

※画像はほかの国の画像ですが、作り方は同じです。
基本の作り方手順(コートジボワール)
ミサンガのでき上がりイメージ ※コートジボワール以外については、本記事では紹介しておりません。

【01】 たて裏巻き結びとよこ巻き結び(下記「各国ごとの編み図」参照)(糸端を15cm残して作り始める)
【02】 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
【03】 三つ編み
【04】 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
【05】 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
【06】 三つ編み
【07】 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
【08】 切りそろえる
「エジプトのミサンガ」/No.18
*必要な材料
コスモ刺しゅう糸#25
・A 白(100)230cm×1本
・B 黒(600)110cm×5本
・C 赤(800)110cm×4本
*「エジプトのミサンガの編み図」
★必要な編み方:よこ巻き結び、たて裏巻き結び
「南アフリカのミサンガ」/No.4
*必要な材料
コスモ刺しゅう糸(#25)
A:黄色(300)4mを1本
B:黄色(300)80cmを4本
C:緑(276)80cmを3本
*「南アフリカのミサンガの編み図」
★必要な編み方:たて巻き結び、よこ巻き結び、三つ編み

※画像はほかの国の画像ですが、作り方は同じです。
「ナイジェリアのミサンガ」/No.6
*必要な材料
コスモ刺しゅう糸(#25)
A:緑(336)1mを3本
B:白(2500)1mを2本
C:グレー(154)1mを1本
*「ナイジェリアのミサンガの編み図」
★必要な編み方:斜めよこ巻き結び、三つ編み

※画像はほかの国の画像ですが、作り方は同じです。
「アルジェリアのミサンガ」/No.11
*必要な材料
コスモ刺しゅう糸(#25)
A:黄緑(271)1m20cmを2本
B:白(2500)1mを6本
*「アルジェリアのミサンガの編み図」
★必要な編み方:斜めたて裏巻き結び、斜めよこ裏巻き結び、三つ編み

※画像はほかの国の画像ですが、作り方は同じです。
「ガーナのミサンガ」/No.13
*必要な材料
コスモ刺しゅう糸(#25)
A:グレー(154)1mを1本
B:黒(600)1mを2本
C:グレー(154)1mを1本
D:白(2500)1mを2本
*「ガーナのミサンガの編み図」
★必要な編み方:よこ巻き結び、たて巻き結び、三つ編み

※画像はほかの国の画像ですが、作り方は同じです。
「カメルーンのミサンガ」/No.17
*必要な材料
コスモ刺しゅう糸(#25)
A:緑(846)3m90cmを1本
B:緑(846)80cmを2本
C:黄色(301)80cmを5本
D:赤(800)80cmを2本
*「カメルーンのミサンガの編み図」
★必要な編み方:たて裏巻き結び、よこ裏巻き結び、止め結び、三つ編み
「コートジボワール」/No.29
*必要な材料
コスモ刺しゅう糸(#25)
A:緑(337)2m50cmを1本
B:緑(337)1m15cmを2本
C:オレンジ(754)1m15cmを6本
D:白(2500)1m15cmを1本
*「コートジボワールのミサンガの編み図」
★必要な編み方:たて裏巻き結び、よこ巻き結び、止め結び、三つ編み
基本の結び方
*【四つ組み】のやり方
01 紐を4本並べる。CとBを交差する。

02 DをB、Cの下を通して、上からC、Bの間に入れる。

03 AをC、Dの下を通して、上からD、Cの間に入れる。

04 BをD、Aの下を通して、上からA、Dの間に入れる。

05 3、4の順に端のひもをくり返し通して編んでいく。組みながら引きしめる。
*【とめ結び】のやり方
01 紐を中央で二つ折り、または2本で結ぶ。一方にもう一方をかけ、ひと結びの要領で結ぶ。

02 引きしめる。

03 でき上がり。
*【斜めたて裏巻き結び】(左上から右下へ)
たて裏巻き結びを応用した結び方。左上から右下へ斜めに進んでいきます。2、3、4の芯に1の結び紐を図のようにかけ、2、3、4の芯をピンと張って結ぶ。

01

02
*【斜めたて裏巻き結び】(右上から左下へ)
たて裏巻き結びを応用した結び方。右上から左下へ斜めに進んでいきます。2、3、4の芯に1の結び紐を図のようにかけ、2、3、4の芯をピンと張って結ぶ。

01

02
*【たて巻き結び】のやり方

01 2の縦糸を芯糸にして、1の横糸を図のようにかけます。

02 さらに1の横糸を矢印のようにかけます。

03 芯糸をピンと引きながら横糸を引きしめます。

04 1列めが終わり、次の列に移るときに折り返した部分の巻き糸があまり見えないように引きます。
2列めは左に向かって結んでいくので、巻き糸を1列めとは逆向きに結びます。
*【よこ巻き結び】のやり方

01 1の紐を芯にして、2の結び紐を図のようにかける。

02 さらに2の結び紐を矢印のようにかける。

03 図のように結び、芯を水平にして結び紐を引きしめる。

04 続けて1の芯に結び紐を3、4、5、6と順に結んでいく。

05 1列めが終わり、次の列に移るときに折り返した部分の芯は、あまり見えないように引く。2列めは左に向かって結んでいくので、結び紐を1列めとは逆向きに結ぶ。
*【斜めよこ巻き結び】(右上から左下へ)のやり方
よこ巻き結びを応用した結び方です。右上から左下へ斜めに進んでいきます。1の糸に2、3、4の糸を図のようにかけ、1の糸をピンと張り、結びます。

01

02
*【斜めよこ裏巻き結び】(左上から右下へ)のやり方
よこ裏巻き結びを応用した結び方です。左上から右下へ斜めに進んでいきます。1の糸に2、3、4の糸を図のようにかけ、1の糸をピンと張り、結びます。

01

02
*【斜めよこ裏巻き結び】(右上から左下へ)のやり方
よこ裏巻き結びを応用した結び方です。右上から左下へ斜めに進んでいきます。1の糸に2、3、4の糸を図のようにかけ、1の糸をピンと張り、結びます。

01

02
*【たて裏巻き結び】(左上から右下へ)のやり方

01 2の芯に1の結び紐を図のようにかける。

02 さらに図のように結び、芯をピンと引きながら結び紐を引きしめる。

03 続けて図のように3、4、5と順に結んでいく。

04 1列めが終わり、次の列に移るときに折り返した部分の結び紐は、あまり見えないように引く。
2列めは左に向かって結んでいくので、巻き紐を1列めとは逆向きに結ぶ。
*【左タッチング結び】のやり方
01 芯の左に結び紐を置き、結び紐を図のように巻きつける。

02 結び紐を引きしめ、もう一度、結び紐を図のように巻きつける。

03 結び紐を引きしめる。左タッチング結び1回の完成。

04 1~3をくり返し、連続して結ぶ。
*【右タッチング結び】のやり方
01 芯の右に結び紐を置き、結び紐を図のように巻きつける。

02 結び紐を引きしめ、もう一度、結び紐を図のように巻きつける。

03 結び紐を引きしめる。右タッチング結び1回の完成。

04 1~3をくり返し、連続して結ぶ。
*【三つ編み】のやり方
01 糸を三等分します。

02 右の3を2の上に交差させ、左の1を3の上に交差させます。

03 右の2を1の上に交差させます。

04 左の3を2の上に交差させ、右の1を3の上び交差させます。外側の糸を交互に内側に交差させて編み進みます。
*【結び玉】のやり方
糸端のほつれ止めや房を束ねるときに用います。何本かの糸を束ねて図のようにひと結びします。
ミサンガのレシピをもっと見たい方におすすめ
「思いを込めて作る応援ミサンガ」や「スポーツの応援・アクセサリーに!ミサンガ!」では、こちらでご紹介している世界の国モチーフのミサンガの他にも、魅力的なたくさんのミサンガのレシピをご紹介しています。