サイト内
ウェブ

パッチワーク「二つ折りタイプのショルダーバッグ」の作り方

  • 2021年11月1日
  • NUKUMORE

脇に付けたループ位置から上部を折ってふたのようになるデザインです。本体はつまみマチで仕立て、口にファスナーを付けました。送りかんで長さ調節が出来る肩ひもも手作り。小さなピースにはぎれ使いが楽しめる「Xクイジット」のパターンで作りました。

lbs8153_p86_main_1_1635295119 lbs8153_p86_map_1_1635295238

用尺と材料

★出来上がりサイズ:33×26㎝

・B用はぎれ各種
・A用布 110×35cm
・C用布 45×35cm(パイピング、ループ、ファスナー端始末布分含む)
・片面接着キルト綿、裏打ち布 各80×35cm
・中袋用布75×45cm(内ポケット分含む)
・接着芯 30×15cm
・25cmファスナー 1本
・幅2cm平テープ 140cm
・内寸2.6cm送りかん 1個
・内寸2.6cm長さ4cmナスかん 2個

製図と型紙(無料ダウンロードあり)

【中袋】※本体にすっきり収まるように縦の寸法を1cm短くしています lbs8153_p86_map_5_1635295346 【本体】 lbs8153_p86_map_6_1635295363 【A・B型紙】 lbs8153_p86_map_7_1635295417

型紙のダウンロードはこちらから

下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。 【型紙『二つ折りタイプのショルダーバッグ』をダウンロードする】

作り方

*ループの作り方

【ループの製図】 lbs8153_p86_map_2_1635295543 01 四つ折りしてミシンステッチする lbs8153_p86_map_3_1635295584 02 半分に折る lbs8153_p86_map_4_1635295595

1.ピーシングしてトップを作る

AとBをピーシングしてパターンを40枚作ります。4×5列に接いだものを2枚作り、Cと接いでトップを作ります。キルト綿と裏打ち布を貼ります※。
※縫い代は矢印の方向に倒す。 lbs8153_p86_flow_1_1635295640

2.キルティングする

01 定規を当てて周囲の出来上がり線を描き、ピースAの内側にキルティングラインを描きます。 lbs8153_p86_flow_2_1635295710 02 3層をしっかり接着させたのでしつけをしないでキルティングします。中心から外に向けて出来上がり線より少し外側までキルティングします。キルティングが済んだら寸法を測り直し、出来上がり線を描き直します。 lbs8153_p86_flow_3_1635295725

3.口をパイピングする

01 裁ち切り3.5cm幅のバイヤステープの裏に0.7cmの印を描き、本体の出来上がり線と合わせてまち針で留めます。端から端までミシンで縫います。 lbs8153_p86_flow_4_1635295748 02 テープ端に沿って余分な縫い代をはさみで裁ちます。テープを表に返して縫い代をくるみ、まち針で留めてまつります。 lbs8153_p86_flow_5_1635295756

4.ファスナーを付ける

01 本体とファスナーの中心を合わせてまち針で留めます。ファスナー歯はパイピング端と揃えましょう。歯から0.6cm下を星止めします。 lbs8153_p86_flow_6_1635295785 02 反対側の口も同様にファスナーを重ねてまち針で留め、星止めします。 lbs8153_p86_flow_7_1635295793

5.裏に印を出す

01 側面に描いた出来上がり線上をしつけし、裏に印を出します。 lbs8153_p86_flow_8_1635295823 02 底の出来上がり線は表から角にまち針を刺し、裏にペンで点印を付けます。 lbs8153_p86_flow_9_1635295844

6.ループを付ける

ループを作り、半分に折ってわから1.5cmの位置に印を描きます。わ側を内側にして付け位置にのせてしつけします。 lbs8153_p86_flow_10_1635295870

7.仕立てる

01 底中心から中表に折り、印を合わせて脇をまち針で留めます(「パーツ2枚をまち針で正確に留めるコツ※」を参照して印に針先がかからないようにする)。 lbs8153_p86_flow_11_1635295959 02 両脇の印上をミシンで縫います。縫う手前でまち針を外すことなく縫えます。口は端から少し内側で返し縫いをしましょう。 lbs8153_p86_flow_12_1635295979 lbs8153_p86_flow_13_1635295988 03 縫い代を0.7cmほど付けて余分をはさみで裁ちます。 lbs8153_p86_flow_14_1635296045 04 底の角に印した点印を目安にマチをたたみ、まち針で留めます。定規を当てて線を描き、ミシンで縫います。 lbs8153_p86_flow_15_1635296061

8.中袋を作り、本体と中とじする

01 「内ポケットの作り方※」を参照して内ポケットを付けた中袋布を底中心から中表に折り、脇の印を合わせてまち針で留めてミシンで縫います。縫い代は0.7cmに裁ち揃えて。 lbs8153_p86_flow_16_1635296107 02 本体と同様に中袋のマチをたたんでまち針で留めて印を描き、ミシンで縫います。本体と中袋のマチの縫い代を1cmに裁ち揃えます。 lbs8153_p86_flow_17_1635296128 03 脇の縫い代がそれぞれ外側になるように本体と中袋を重ね、縫い線と底中心を合わせてまち針で留めて縫い線上を2本取り糸で返し縫いします。 lbs8153_p86_flow_18_1635296145 04 もう片方のマチ同士も同様に縫い合わせると、このような形になります。 lbs8153_p86_flow_19_1635296162

9.ファスナー端を始末する

01 ファスナー端始末布を四つ折りして折り目をつけておきます。布の折り目と縫い線を合わせてファスナー端にのせ、縫います。 lbs8153_p86_flow_20_1635296186 02 縫い目に沿って布を表に返し、端を折ります。 lbs8153_p86_flow_21_1635296201 03 縫い代をくるんでまち針で留め、ずれないように指でしっかり押さえながらまつります。 lbs8153_p86_flow_22_1635296242

10.中袋を本体に付ける

01 中とじした中袋を本体にかぶせ、中袋の口の縫い代を裏側に折ります。中心と脇の印を合わせてまち針で留めます。中袋はファスナーの織りの変わり目に合わせます。 lbs8153_p86_flow_23_1635296274 02 ぐるりとまち針で留め、まつります。「長さ調節ができる肩ひもの作り方※」を参照して肩ひもを作り、ループに付けます。 lbs8153_p86_flow_24_1635296293

手順のポイントの解説

上記の作り方の中に出てくる、技法などの詳しいやり方を解説していきます。(~※と記載している箇所です)

★「キルト綿と裏打ち布を貼ります※」のやり方

◆片面接着キルト綿の貼り方
キルト綿の接着面を上にしてトップを重ねます。アイロンの設定温度をドライの中温にし、滑らせずに押し当てます。1カ所7~8秒ずつ当て、中心から外に向けて移動させましょう。アイロンをキルト綿の接着面に当てないように気を付けて。 lbs8153_p106_flow_1_1635131039 *おすすめ「片面接着 キルト芯ソフト/日本バイリーン(株)」:ほどよい弾力と張りがあるので、バッグ作りに最適。 lbs8153_p106_flow_2_1635131055 ◆しつけの掛け方
キルト綿を貼ったトップにキルティングラインと出来上がり線を描き、下に裏打ち布を重ね、まち針で留めてしつけを掛けます。まち針は中心から留め、空気を押し出すように針先を外側に向けて。十字→対角線→その間→周囲の順にしつけを掛けます。3層を持ち上げないようにしましょう。 lbs8153_p106_flow_3_1635131080 *しつけを掛けずにキルティングするには

01 キルト綿を貼って出来上がり線とキルティングラインを描いたトップの裏(キルト綿面)にスプレーボンドを吹きかけます。新聞紙を広めに敷き、キルト綿から20cmほど離して均一にボンドが付くようにします。 lbs8153_p106_flow_4_1635131109 02 裏打ち布をのせ、中心から外に向かって空気を抜きながら平らにならして貼り合わせます。キルト綿を両面貼り合わせることでより張りが出て作品の仕上がりがしっかりします。しつけは不要です。 lbs8153_p106_flow_5_1635131121 *おすすめ
パッチワークの作品の仮留めにおすすめなのが日本バイリーン(株)のスプレーボンド505。薄くスプレーするだけで十分に接着し、ミシンの針や糸がベタつくこともありません。スプレー後、15~20分なら貼り直し可能です。 lbs8153_p106_flow_6_1635131161

★「パーツ2枚をまち針で正確に留めるコツ※」のやり方

*まち針で大きくすくう

01 2枚を中表に合わせるときは裏の印にまち針を刺し、表の印も見ながら刺します。 lbs8153_p106_2_flow_1_1635296542 02 2枚を大きくすくって留めます。キルト綿の厚みがあるので小さくすくうとずれの元に。 lbs8153_p106_2_flow_2_1635296562 *まち針を2段階に分けて留める
まず、まち針をそのまま出来上がり線上に垂直に刺し、2枚がずれないように指でしっかり押さえながらまち針を外し、印の少し内側に留めます。針先が印にかからないようにしましょう。 lbs8153_p106_2_flow_3_1635296593

★「内ポケットの作り方※」のやり方

01 布を2枚裁ち、1枚に裁ち切りの薄手接着芯を貼ります。 lbs8153_p107_flow_1_1635134266 02 2枚を中表に重ね、周囲を返し口を残して縫います。縫い代を0.7cmに裁ち揃え、角を斜めにカット。 lbs8153_p107_flow_2_1635134279 03 縫い代を縫い目で折ってアイロンを掛けたら、角を指で押さえながら表に返します。 lbs8153_p107_flow_3_1635134290 lbs8153_p107_flow_4_1635134300 04 表に返したらアイロンで整え、口にミシンステッチを掛けます。返し口はまち針で留めます。 lbs8153_p107_flow_5_1635134309 05 中袋にポケット付け位置を印し、表に内ポケットをのせて中心を合わせてまち針で留めます。ポケット口の角の裏には布を二つ折りした力布を当てます。 lbs8153_p107_flow_6_1635134317 lbs8153_p107_flow_7_1635134371 06 口を残してミシンで縫います。縫い始めは返し縫いをして丈夫に。 lbs8153_p107_flow_8_1635134385

★「長さ調節ができる肩ひもの作り方※」のやり方

01 平テープ、送りかん1個、ナスかん2個を使って既製品のような肩ひもを作りましょう。 lbs8153_p109_flow_1_1635296791 02 平テープにナスかん→送りかん→ナスかんの順に通します。片方のテープ端はナスかんから3cm折り、端をミシンで縫います。14番のミシン針でゆっくり縫いましょう。 lbs8153_p109_flow_2_1635296983 03 もう片方のテープ端は送りかんに通します。 lbs8153_p109_flow_3_1635296992 04 テープ端を送りかんから4cmの位置で折り、余分なテープをよけて端をミシンで縫います。 lbs8153_p109_flow_4_1635297001 lbs8153_p109_flow_5_1635297006 05 テープ端がほつれないように、ボンドを塗っておきましょう。 lbs8153_p109_flow_6_1635297016

パッチワークの手作りレシピをもっと見たい方におすすめ!

「初心者のためのパッチワークバッグレシピ」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのパッチワークのバッグの手作りレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。 lbs8153_book_1635297070

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。