
まるでカフェラテのようにおとな可愛い人気のラテカラー。くすんだベージュやブラウンは、仕事中でもほっこり癒しを与えてくれます。ここでは、おすすめのラテカラーを数パターンご紹介します。やり方も載っているので、さっそく実践してみてください。
どちらのネイルがお好み?!
職場でもツメを可愛くしたい!オフィスでの気分を上げてくれるネイルのデザインを、2人のネイリストさんからご提案いただきました。
他人受け?自己満?あなたはどちらのネイルがお好み?
【ラテネイルのデザインポイント】
・パーツは盛り過ぎず、中心から外れた位置に
・シンプルさの中にも個性をちょい足し
・複数の色を使うときは、トーンを合わせる!
ニュアンスアートの天才 天田千鶴子さん
天田千鶴子さん
「nail me!」のオーナー兼ネイリスト。sofirah gelのアートディレクターも務める。オリジナリティの高いデザインが得意。
■nail me!
住所:東京都八王子市東町1-6 サカキビル3F
TEL:042-649-1754
定休日:第1・3日曜
営業時間:10:00~20:00
Instagram:nail_me_hachioji

「透明感のあるカラーはオフィスネイルの救世主!濃い色味も工夫しながら楽しんでみて!」
*ART'S TIPS
深みのある色はシアーカラーで!
濃いめの色は、透け感のあるものを使うことでナチュラルに。

小さめジェルでひそやかな主張を!
クラッシュシェルは適度な存在感。シェルを砕いても◎。

グリッターのギラギラ感はカラーを塗り重ねて抑える
薄いベールをまとわせるように、シアーカラーを上から塗る。
*「クリアベースとパーツを組み合わせてリッチ感をプラス!」のデザインのやり方
サンドジェルの凸凹感が、今っぽいニュアンスアート!ラベンダーを使って、大人可愛い雰囲気に。

【ITEM】
A/ベースジェル、B・C/カラージェル(ラベンダー・ブラウン)、D/トップジェル、E/サンドジェル(ホワイト)、F/ミラーパウダー(ゴールド)、G/ノンワイプトップジェル

01 Aのベースジェルを塗り、硬化。BのラベンダーとCのブラウンにDを混ぜ、全体に塗り、硬化させる。

02 Eのサンドジェルで、ツメ先に筆跡が残るようにラフに塗り、硬化させる。

03 Fを2に擦りつける。Dのトップジェルを塗り、硬化させる。未硬化ジェルを拭き取る。

04 3の上にGで細いラインを引き、硬化。ラインにFのミラーパウダーを擦りつけ、Dを塗って仕上げる。
*「奥行き感のある仕上がりが抜群に可愛い!」デザインのやり方
オフィスでは浮きがちな濃い色は、透明感のあるカラーで濃淡のバランスを取るのがカギ!

【ITEM】
A/ベースジェル、B/ノンワイプトップジェル、C・J/ミラーパウダー(モーブ・ゴールド)、D/トップジェル、E/ラメゴールド、F~I/カラージェル(シアーブラウン・ホワイト・ダークブラウン・チョコレートブラウン)、K/パーツ

01 Aを塗り硬化後、Bを塗り、硬化。Cを部分的に擦りつけ、Dを塗り、Eをのせ硬化。

02 Fのシアーブラウンと、Gのホワイトをランダムに塗り、硬化させる。

03 Hのダークブラウンをランダムに塗り、硬化。Iのチョコレートブラウンをツメ全体に塗り、硬化。

04 Bでツメ先にラインを引き、硬化。Jを擦りつけ、Dをツメ元に少量塗り、Kをのせ硬化。Dで仕上げる。
*「優しい筆使いでとろけるような仕上がりに!」のデザインのやり方
ラテカラーを多色使いした、クリーミーなデザイン。筆圧をかけずに、表面をなでるようにカラーをなじませて!

【ITEM】
A/ベースジェル、B~D/カラージェル(ホワイト・ブラウン・ブルー)、E/メタリックジェル(ゴールド)、F/トップジェル

01 Aのベースジェルを塗り、硬化させる。Bのホワイトを、ツメ先とツメ元に斜めに塗る。

02 Cのブラウンを、1でホワイトを塗っていない部分に塗り、ホワイトとの境目をなじませ、硬化させる。

03 CとDを混ぜ、1で塗ったツメ元のホワイトの境目になじませながら、少量を塗り、硬化させる。

04 Eのメタリックジェルを少量取り、ラフに塗り、硬化させる。Fのトップジェルを塗って仕上げる。
大人可愛いの新星 大塚直哉さん
大塚直哉さん
個性的でかつ自由なアートを提案することで、多くの支持を得ているネイリスト。10本異なるデザインのおまかせアートが人気。
■Naoya Ohtsuka
住所:東京都渋谷区恵比寿南2-24-2-1
TEL:080-5982-0916
定休日:不定休
営業時間:10:00~23:00
Instagram:na.na.na.na.naoya

「カラーやパーツなど少しずつ同じものを使うことで、アート全体にまとまりが出ます。」
*ART'S TIPS
上品で動きのあるアートにはインクがベスト
ふんわりとしたニュアンスで、派手すぎない仕上がりを満喫して。

真ん中を避けた配置で不規則感のある印象が◎
凸凹アートなどは、ツメの中央を避けて歪にまとめ、個性的に。

クリアジェルで立体感を演出する
透明の立体アートなら、目立ち過ぎずに可愛さをプラスできる!
*「遊び心がのぞく、動きのあるデザインが魅力的!」のデザインのやり方
直線美と曲線美を組み合わせた、大人の女性らしい雰囲気。ツメ先のキラキラは、目を引くこと間違いなし!

【ITEM】
A/ベースジェル、B・C・E/カラージェル(ピンクベージュ・ベージュホワイト・シルバーラメ)、D/クリアジェル、F/スタッズ、G/チェーン、H/トップジェル

01 Aのベースジェルを塗り、硬化。Bのピンクベージュをツメ全体に塗り、硬化させる。

02 Bをツメ全体に塗り、CのベージュホワイトとDのクリアジェルでぼかしながら、大理石風にし、硬化。

03 Eのシルバーラメでフレンチを描き、硬化させる。

04 Dをフレンチの境目に少量塗り、FのスタッズとGのチェーンをのせ、硬化。Hを塗って仕上げる。
*「クールにカッコ良く指先の彩りを輝かせて」のデザインのやり方
ミラーパウダーを使い分けて、デザイン全体の統一感をUP!シルバー×モーヴでトレンド感も取り入れて。

【ITEM】
A/ベースジェル、B/クリアジェル、C/ミラーパウダー、D/ラメ(モーヴ)、E/メタリックジェル(ゴールド)、F/シェル、G/トップジェル

01 Aを塗り、硬化。Bを塗り、Cのミラーパウダーをツメ中央から左側にかけて不規則にのせ、硬化。

02 Bのクリアジェルを塗り、Dのモーヴをツメ中央から右側にかけてバランス良くのせ、硬化させる。

03 Bで歪なラインを引き、硬化。Eのメタリックジェルをクリアジェルの部分に塗り、硬化させる。

04 Bのクリアジェルをツメ中央に少量塗り、Fのシェルをのせて硬化。Gのトップジェルを塗って仕上げる。
*「やわらかな優しい色合いにときめく♪」のデザインのやり方
1本ずつしっかりと動きを出しながら、インクの淡い色づきが落ち着きのある愛らしさを引き立ててくれる!

【ITEM】
A/ベースジェル、B/カラージェル(ベージュホワイト)、C・D/ネイル用インク(ブラウン・ダークブラウン)、E/クリアジェル、F/メタリックジェル(ゴールド)、G/トップジェル
01 Aのベースジェルを塗り、硬化させる。Bのベージュホワイトをツメ全体に塗り、硬化させる。

02 Cのブラウンをたらし、筆で余分な水分を吸い取りながら、不規則な柄にする。

03 Dのダークブラウンをたらし、筆で余分な水分を吸い取りながら、模様に濃淡をつける。

04 Eで、ツメ先とツメ元にラインを引き、硬化。Fでクリアジェルの部分を塗り、硬化。Gで仕上げる。
ネイルについてもっと知りたい方におすすめ!
「ネイルUP!2021年5月号」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのネイルに関する情報をわかりやすく丁寧に紹介しております。