
バッグの中で使う小さなふくろものは、自分の大好きな要素をいっぱい詰めたわがままなぐらいのものを使いたい!ここでは、猫のデザインのポーチをご紹介します。カードが入る位の小さめポーチで、おむすび型の目と長いシッポがポイント♪

「シッポの引き手に胸がキュン!キュン!」
必要な材料
・A布(木綿 藍色絣柄)…45cm幅20cm
・B布(木綿 青小紋柄)…50cm幅35cm
・アップリケ布(木綿 白無地)…適宜
・ファスナー(12cm)…1本
・キルト芯…40cm×20cm
・刺し子糸(白、青)…適宜
・手縫い糸(赤)…適宜
・8番刺しゅう糸(白、ピンク、黒)…適宜
・手芸わた…適宜
・タグ(タテ1.5cm)…1枚
製図・型紙(無料ダウンロードあり)
★□数字は縫い代寸法。指定以外0.7cmつける
型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A3サイズの紙で、横で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
【型紙『和布の「猫のポーチ」』をダウンロードする】
作り方
01 前を作る

02 耳を作る

03 後ろにキルト芯を重ねてステッチ

04 ファスナーにマチをつける

05 ファスナーをつける

06 前と後ろを合わせて縫う

07 縫い代を縁どる ※「※縁どりの作り方」は後述参照

08 しっぽをつける

後ろ

できあがり!

前
*参考:縁どり布の作り方
古布のレシピをもっと見たい方におすすめ!
『和布作家「にゃん」の針しごと 古布で作るふくろもの』では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの古布を使用したレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。