
パステルカラーの配色がまるでマカロンみたい。両端を指で押して開閉します。片手で開けることができて、口がしっかり閉まるので、使いやすさ満点!化粧品や飴などを入れるのにちょうど良いサイズです。
必要な材料
・プレスキルト用はぎれ各種
・口布 15×15cmキルト綿
・裏打ち布 各35×20cm
・中袋用布 30×15cm
・長さ 13cm バネ口金1個
製図
【側面】※中袋は同寸の一枚布で裁つ

【口布(2枚)】
作り方順序
プレスキルトで側面を作る
→底中心から中表に折り、脇を縫う
→口布を作り、写真のように仕立てる。
プレスキルトの仕方
01 1枚目を置き、その上に2枚目を中表に重ねて裏打ち布まで針を通して縫う

02 2枚目を表に返して3枚目を中表に重ね、同様に縫う これを繰り返す
バネ口金ポーチの作り方(詳細)
01 縫い代を付けて口布を2枚裁ちます。横の寸法は本体と同寸に。脇を0.8㎝幅に三つ折りしてアイロンを掛けます。

02 口布を外表に半分に折り、袋状にした本体の口に付けます。口布の表に口の印を付け、本体の印と合わせてまち針で留めてしつけを掛けます。

03 中袋を作ります。本体と同寸の布を底中心から中表に折り、返し口を残して脇を縫います。

04 裏返しのままの中袋を本体にかぶせ、口布と中袋の口の印を合わせてまち針で留めます。脇の縫い代をはねて返し縫いで縫います。

05 口の縫い代を裁ち揃え、表に返して返し口をとじ、中袋を本体に入れます。口の縫い代の厚みを押さえるために、口を内側から星止めします(キルト綿まですくう)。

06 口金は2枚でできていて片方の留め金具を外した状態になっています。留め金具が外れている方を1本ずつ口布に通し、端まで通したら2本を合わせて留め金具を下までしっかり入れて留めます。
パッチワークの小物レシピをもっと見たい方におすすめ!
「改訂版 仕立て方が写真でわかるパッチワークポーチ」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのパッチワークのポーチのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。