早起きのコツは「楽しみを用意しておくこと」。友人の言葉をもとに、いざ実践!

  • 2025年4月27日
  • レタスクラブニュース
朝一番の楽しみ
朝一番の楽しみ / (C)にいざか にいこ /KADOKAWA



友人とふたり、季節を感じることが最高の贅沢!

料理が趣味の主人公・キコは、ひょんなことから近所のマダム・節子と出会います。見るからに人の良さそうな節子とキコはすっかり意気投合し、季節のうつろいを感じられる、小さな楽しみを一緒に集めていくことに。

薬味たっぷりおにぎり、紫蘇ジュース、いちじくマフィン、ホットサンド、りんごの紅茶煮、金柑の甘露煮、太巻き寿司…キッチンから迎える四季折々のおいしいメニューたち。

「こんな心豊かなマダムに出会いたかった」と思ってしまうような、心温まるエピソードをお送りします。

※本記事はにいざか にいこ 著の書籍『季節が好きなわたしとマダム』から一部抜粋・編集しました。





早起きのコツ

今日も起きられた…!
今日も起きられた…! / (C)にいざか にいこ /KADOKAWA

「楽しみを用意しておくこと」
「楽しみを用意しておくこと」 / (C)にいざか にいこ /KADOKAWA

私へのご褒美
私へのご褒美 / (C)にいざか にいこ /KADOKAWA

鮮やかな色がきれい
鮮やかな色がきれい / (C)にいざか にいこ /KADOKAWA

朝のこの一口が元気をくれる
朝のこの一口が元気をくれる / (C)にいざか にいこ /KADOKAWA

好きになった冬の早起き
好きになった冬の早起き / (C)にいざか にいこ /KADOKAWA




金柑の甘露煮
金柑の甘露煮 / (C)にいざか にいこ /KADOKAWA

一口の楽しみ
「金柑の甘露煮」

◆材料(250g)
金柑……250g(約16個)
砂糖……125g
水……200ml
(金柑が浸かる程度)
酢……小さじ1

◆作り方
1 金柑はよく洗い、ヘタを取る。上下を残して縦に5〜6本切り込みを入れる。

2 鍋にたっぷりのお湯を沸かし(分量外)、金柑を3分茹でてザルにあげる。冷水に浸けて1時間程度おく。

3 爪楊枝を使って切り込みから種を掻き出す(全て取れなくても大丈夫)。

4 鍋に砂糖、水、酢を入れてひと煮立ちさせたら、金柑を加える。クッキングシートで落とし蓋をして、弱火で15分程、もしくは金柑に照りが出るまで煮る。

5 シロップと一緒に、消毒した容器に入れて保存する。

メモ
・使用する鍋は金柑に対して大きすぎないもので、ステンレスやホーロー製だとより良いです。
・3で種を取る作業は身が崩れやすくなるので、省くこともできます。
シロップを白湯で割って楽しむ
シロップを白湯で割って楽しむ / (C)にいざか にいこ /KADOKAWA




著=にいざか にいこ/『季節が好きなわたしとマダム』








あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved