【SNSで反響のあったバズり弁当】黒酢あんの肉団子とふんわり卵弁当

  • 2025年4月19日
  • レタスクラブニュース
黒酢あんの肉団子とふんわり卵弁当
黒酢あんの肉団子とふんわり卵弁当 / (C)Hanaco/KADOKAWA



Instagramで大人気! Hanacoさんによる、美しいお弁当を作る「詰め方」のルール。
家族や自分に毎日作るお弁当。おいしいこと、効率が良いこと、そして、お弁当箱を開けたときにテンションが上がるものをと思っていませんか?
「おかずは少なくないのに、なぜか寂しい印象…」「せっかくなら見栄えが良いお弁当を!」そんな悩みや願いに応える「作り方・詰め方のコツ」。盛り方や切り方、仕切り方など、同じお弁当の中身もルールを変えるだけで見栄えがこんなにも変わるなんて驚きです! 

※本記事はHanaco著の書籍『「詰め方」のルールがわかればセンスはいらない! 寝る前につくる美しいお弁当』から一部抜粋・編集しました。






甘酢あんとふんわり卵の相性抜群! 黒酢あんの肉団子とふんわり卵弁当

甘酢あんとふんわり卵の相性抜群!
甘酢あんとふんわり卵の相性抜群! / (C)Hanaco/KADOKAWA

累計600万回以上再生されたバズり弁当です。野菜は彩りを残しながら、熱でへたっとしてしまわないよう、火入れはさっと行うのがポイント。時間がないけれど、1品で満足感があり、かつおいしいお弁当をつくりたい! と思ってチャレンジしたお弁当です。「お弁当は1品でもいいんだと思えました!」「あっという間にできるし、すごくおいしいって喜んでもらえた!」などのうれしいコメントをいただきました。

◆材料(1人分)
・合いびき肉…120g
・溶き卵…2個分(うち、Aに大さじ1を使用)
・マヨネーズ…小さじ1
・塩…少々
・パプリカ(赤・黄)…各¼個
・玉ねぎ…_個
・スナップエンドウ…3本
A
 ・長ねぎ(みじん切り)…10cm分
 ・ごま油・しょうゆ…各小さじ1
 ・溶き卵…大さじ1
 ・片栗粉…小さじ2
B
 ・黒酢…大さじ1と1/2(お好みで)
 ・酒・砂糖…各大さじ1
 ・しょうゆ・オイスターソース…各小さじ1
 ・水…大さじ1と1/2
 ・片栗粉…小さじ1/2

◆作り方
1. ボウルに大さじ1を残した溶き卵、マヨネーズ、塩を入れて混ぜ合わせ、卵液をつくる。パプリカは細めの乱切りにし、玉ねぎは細めのくし形切り、スナップエンドウは斜め切りにする。
別のボウルにひき肉、Aを合わせてねばりが出るまで練り、3cm大に丸める。
2. フライパンにサラダ油(適量)を中火で熱し、1の卵液を流し入れてほぐしながらしっかりと火を通して取り出す。
3. 同じフライパンにサラダ油(大さじ3)を中火で熱し、肉団子を転がしながら揚げ焼きにする。
4. 肉団子をすみによせて油をペーパータオルで拭き取り、同じフライパンを中火で熱し、玉ねぎを炒め、しんなりしたらパプリカ、スナップエンドウを加えてさっと火を通す。よく混ぜ合わせたBを加えてしっかり絡める。

◆詰め方
1.ごはんを盛る
ごはんを盛る
ごはんを盛る / (C)Hanaco/KADOKAWA

ごはんをお弁当全体に敷き詰めます。

2.スプラウトを散らす
スプラウトを散らす
スプラウトを散らす / (C)Hanaco/KADOKAWA

ふち側に多めに散らし余白が寂しくならないように!

3.卵を盛る
卵を盛る
卵を盛る / (C)Hanaco/KADOKAWA

ふんわり卵を中央に盛り土台をつくります。

4.肉団子を盛る
肉団子を盛る
肉団子を盛る / (C)Hanaco/KADOKAWA

卵をクッションにして高さが出るように盛ります。

完成!
完成!
完成! / (C)Hanaco/KADOKAWA


【著者プロフィール】
Hanaco
千葉県に生まれ、4世代同居の大家族で育つ。幼少期から母をマネてキッチンに立つのが大好きだったお料理ラバー。始発で出発する夫のために、毎日寝る前にお弁当をつくっていて、その様子をInstagramで発信中。意識しているのは「彩り豊かで心が躍るお弁当」をつくること。



著=Hanaco/『「詰め方」のルールがわかればセンスはいらない! 寝る前につくる美しいお弁当』







あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved