休職中の気だるい日々。道端で僕が見つけた、色鮮やかな旬の野菜たち

  • 2025年3月1日
  • レタスクラブニュース
その日の散歩の収穫は採れたてのとうもろこしと枝豆だった
その日の散歩の収穫は採れたてのとうもろこしと枝豆だった / (C)のもとしゅうへい/KADOKAWA



仕事をがんばりすぎて、心の悲鳴を無視していた「僕」。気づいたら感情のない「おばけの姿」になっていた――。

涙が止まらず、体は動かない。そこでやっと限界を感じた「僕」は、休暇を取得。1週間、1ヶ月、半年…とゆっくりとした時間を過ごすうちに「僕」が気づいたこと。それはおいしいごはんを食べると、心がふっと軽くなるということ。

自分で作る毎日のごはんや、思い出の味、旅先の食事。おばけの姿になってしまった「僕」の心が、少しずつ回復していくまで…。

心と体がホッと温まるエピソードをお送りします。

※本記事はのもとしゅうへい著の書籍『おばけのおいしいひと休み』から一部抜粋・編集しました。






気だるい夏には旬の野菜を

何をするにも億劫になってしまう
何をするにも億劫になってしまう / (C)のもとしゅうへい/KADOKAWA

何だか心にぽっかり穴が開いたようなのだ
何だか心にぽっかり穴が開いたようなのだ / (C)のもとしゅうへい/KADOKAWA

もう夏が来ているのか
もう夏が来ているのか / (C)のもとしゅうへい/KADOKAWA

家で一緒に食べようか
家で一緒に食べようか / (C)のもとしゅうへい/KADOKAWA





まだ食べないでね
まだ食べないでね / (C)のもとしゅうへい/KADOKAWA

口の中に夏の景色が広がっていく
口の中に夏の景色が広がっていく / (C)のもとしゅうへい/KADOKAWA

さあうちへお帰り
さあうちへお帰り / (C)のもとしゅうへい/KADOKAWA

ちょっと降りてよ…
ちょっと降りてよ… / (C)のもとしゅうへい/KADOKAWA


とうもろこし

食べ方
①とうもろこしのヒゲを取り、外側の皮をむく。薄い皮は数枚残す。

②深めの鍋にとうもろこしを入れ、沸騰しないくらいの中火で3〜5分茹でる。

③粒が黄色になったらザルに上げ、常温で冷ましてから皮をむく。

枝豆

食べ方
①枝豆は洗い、塩をふりかけごしごしと揉み込んでおく。

②鍋の湯に塩を加え、再沸騰したら枝豆を入れて4〜6分茹でる。

③味見をして、ちょうどよければザルに上げて、盛り付ける。



著=のもと しゅうへい/『おばけのおいしいひと休み』








キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved