笠原将弘さんの“黄金比”の煮汁で作る絶品「豚の角煮」【笠原将弘さんの極上煮もの】

  • 2024年11月19日
  • レタスクラブニュース
かみしめるたびに“黄金比”の煮汁がジュワ~!「豚の角煮」【笠原将弘さんの極上煮もの】
かみしめるたびに“黄金比”の煮汁がジュワ~!「豚の角煮」【笠原将弘さんの極上煮もの】 / レシピ考案/笠原将弘 撮影/広瀬貴子

ホロホロとほどけるお肉のうまみあふれる角煮は、食べごたえもあって人気の料理。でも、ついつい味が濃くなりすぎたりして、調味料のバランスに悩んだことはありませんか? そこで、予約の取れない人気和食店「賛否両論」の笠原さんに上手な味つけのコツを教えてもらいました!

笠原将弘さん
笠原将弘さん / 撮影/広瀬貴子

教えてくれたのは…
▷笠原将弘さん
東京・恵比寿にある日本料理店「賛否両論」店主。お店の料理を惜しみなく公開した、創業20周年記念レシピ本『賛否両論 味の世界』(KADOKAWA)が大好評発売中。

煮ものの味つけは10:1:1

煮ものの味つけが決まらない、という人は多いもの。そこで笠原さんが考えてくれたのが、失敗知らずの味つけ黄金比。それがコチラ!

【だし汁10:しょうゆ1:みりん1】
煮ものの味つけは10:1:1
煮ものの味つけは10:1:1 / レシピ考案/笠原将弘 撮影/広瀬貴子


家庭におすすめのだし汁は、鍋に水1Lと昆布10g、削りがつお20gを入れて中火にかけ、沸いたら弱火でことこと約5分煮て、こしたもの(冷蔵室で約3日間保存可能)。そんな時間もないときは市販の和風だしの素を使ってもOKです。その場合は、表示よりもうすめに溶くと、いいあんばいになりますよ。
だし汁は自家製でも顆粒でもOK
だし汁は自家製でも顆粒でもOK / レシピ考案/笠原将弘 撮影/広瀬貴子


「煮ものは加熱しながら味をつけていく料理。つききりじゃなくていいので、忙しい皆さんの日々のおかずにもぴったり。突き詰めれば難しい料理ですが、覚えやすく何にでも使える家庭版の黄金比を考えてみました。これで、皆さんも煮もの上手、間違いなし!」(笠原さん)

それでは、この味つけでさっそく煮ものを作ってみましょう!

豚の角煮

やわらかな肉ととろける脂のハーモニー
豚の角煮
豚の角煮 / レシピ考案/笠原将弘 撮影/広瀬貴子

【材料・2~3人分】*1人分798kcal/塩分3.4g
・豚バラかたまり肉・・・ 600g
・ゆで卵(半熟)・・・ 4個
・玉ねぎ・・・ 1/4個
・水菜・・・ 1/3わ
■煮汁
 └だし汁・・・ 500ml
 └しょうゆ、みりん・・・ 各50ml

【作り方】
1.豚肉はかたまりのまま大きめの鍋に入れ、水をたっぷり加えて中火にかける。沸いたら弱火にし、約1時間ゆでる。
水から弱火でゆでること1時間。余分な脂が抜け、味が入りやすくなる。
水から弱火でゆでること1時間。余分な脂が抜け、味が入りやすくなる。 / レシピ考案/笠原将弘 撮影/広瀬貴子

水から弱火でゆでること1時間。余分な脂が抜け、味が入りやすくなる。

2.豚肉を取り出し、洗ってアクや余分な脂を落とし、3cm幅に切る。玉ねぎは縦1cm幅に切る。

3.鍋をきれいにし、2、煮汁の材料を入れ、中火にかける。煮立ったら弱火にし、約30分煮る。
鍋にゆでた豚肉を入れ、黄金比の煮汁の材料を加えて煮始める。
鍋にゆでた豚肉を入れ、黄金比の煮汁の材料を加えて煮始める。 / レシピ考案/笠原将弘 撮影/広瀬貴子

鍋にゆでた豚肉を入れ、黄金比の煮汁の材料を加えて煮始める。

4.水菜は5cm長さに切る。3にゆで卵を加えて約10分煮る。水菜を加え、さっと煮る。

* * *

煮ている時間は長いものの、調理中の作業は少ないし、ほったらかしにしておけるので、豚の角煮は初心者でも気軽に作れるメニュー。煮汁の黄金比さえ間違えなければ誰でもおいしくできるので、ぜひトライしてみましょう!

レシピ考案/笠原将弘 撮影/広瀬貴子 スタイリング/池水陽子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/赤澤かおり 



文=高梨奈々

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved