サイト内
ウェブ

800人に聞いた!キッチンの不満や困り事&買って後悔したもやもやアイテムは?

  • 2024年5月22日
  • レタスクラブニュース


「キッチンが使いにくい」「料理がおっくう」な原因は、キッチンやキッチンアイテムにあるかも? レタスクラブ読者に、キッチンにまつわる不満や負担、困り事や買って後悔したアイテムについて聞きました。

※この調査は『レタスクラブ』のwebアンケートにて2024年1月31日~2月8日に20~80歳の839人に実施。

Q1.キッチンで収納に困っているアイテムは何ですか?(複数回答可)

1位 鍋
2位 小鍋
3位 フライパン
4位 まな板
5位 ボウル
6位 ざる
7位 保存容器
8位 弁当箱
9位 水筒
10位 使いかけの食材

「かさばる鍋」「大きすぎる鍋」「形がまちまちなフライパン」「フライパンの取っ手がじゃま」など、困っているアイテムの1~3位を鍋とフライパンが占めました。5~7位のボウル、ざる、保存容器も「重ねられない」「出し入れしづらい」など収納に困るアイテム。

4位のまな板は「乾くまでの置き場所がない」、8、9位の弁当箱と水筒は「捨てどきがわからず増えてしまった」など数が多すぎる悩みが多い様子。使いかけの食材が収納内で迷子になって、賞味期限切れになるケースも多いようです。

Q2.料理でいちばん負担に感じることは何ですか?



献立を考えること:41%
食器や道具などの洗いもの:29%
食材の下ごしらえ:13%
買い物:9%
味つけ:3%
その他:5%

「献立が全く思いつかない」「家族の中で私ばかりがずっと献立のことを考えている」「毎日の献立決めにうんざり」など、献立決めからすでに負担という人多数。

「食後の洗いものが本当にイヤ」「食器洗いが面倒。でもやらないわけにはいかない」など食器や道具洗いが負担な人も。献立決めと洗いものが料理の二大負担として7割を占めました。

Q3.あなたのキッチンの不満は何ですか?(複数回答可)



作業するスペースが狭い:431人
キッチン全体のスペースが狭い:316人
収納が使いにくい:310人
収納が少ない:299人
掃除しにくい:293人
その他:76人

「洗った食器を置く場所がない」「調理中のものを置く場所がない」「作ったおかずは食卓に出すまで電子レンジの上に置いている」など、キッチンの不満で多かったのは作業スペースが狭いこと。またキッチン自体が狭く「夫婦でキッチンに立つと動きづらくてイラっとする」という声も。

「収納が少ないから鍋やフライパンを重ねているが、出しづらい」「引き出しが調理器具でぐちゃぐちゃ」など収納の不満も多く寄せられました。

Q4.買って後悔したキッチンアイテムは何ですか?(複数回答可)

1位 フライパン
2位 鍋
3位 揚げ鍋
4位 保存容器
5位 水切りかご
6位 まな板
7位 包丁
8位 卵焼き器
9位 ざる
10位 菜箸

「鉄製のフライパン。手入れがたいへんで焦げやすくさびやすい」「フッ素樹脂加工のフライパンはすぐにダメになる」「年齢的に重いフライパンはもうムリ」などフライパンが後悔アイテム1位に。

「重くて出し入れがたいへんな鍋」「パスタ鍋の湯切りが面倒」など鍋に関しても重さに後悔している人が多め。揚げ鍋は「特に買わなくてよかった」、保存容器やまな板、包丁、菜箸は「安いのを買って使いづらく後悔」、かごやざるは「手間がかかる天然素材ではなく、手入れがラクなステンレスにすればよかった」と悔やむ声がありました。

* * *

鍋やフライパンなど、身近な調理道具へのお悩みが多く寄せられました。少しずつでも見直して、日々溜まる小さなストレスを減らしていきたいですね!

撮影/林 ひろし 取材・文/宇野津暢子



あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved