秋といえば、さつまいもがおいしい季節。さつまいもはおやつにすると、カリカリ、しっとり、ねっとりなど、いろいろな食感が楽しめます♪ 今回は、電子レンジで加熱してマッシュしたさつまいもを使って作る、しっとり食感の簡単おやつレシピを3種類、紹介します!
▶教えてくれたのは
森崎繭香さん
お菓子料理研究家。身近な材料を使った家庭でも作りやすいレシピを提案し、幅広く活動中。著書に『おうちおやつ はじめてでもおいしくできる』(文化出版局)など。
さつまいもプリン
ごろっと食感で満足度がアップ
【材料】(直径8×高さ6cm(220ml)の耐熱のマグカップ2個分)*1人分211kcal/塩分0.2g
・さつまいも・・・ 100g
・卵・・・ 1個
・卵黄・・・ 1個分
・牛乳・・・ 1/2カップ
・砂糖・・・ 大さじ3
【作り方】
1. さつまいもは皮をむいて一口大に切り、約5分水にさらして、水けがついた状態で口径15cmの耐熱ボウルに入れ、砂糖をまぶしてふんわりとラップをかける。電子レンジ(600W)で約2分加熱する。
2. 温かいうちに、なめらかになるように木べらで潰す(多少ごろっと感が残ってOK)。
3. 別のボウルに卵・卵黄を入れて泡立て器でほぐし、牛乳を加えて混ぜる。2を加えて混ぜ、耐熱のマグカップに分け入れる。
空気を含むと気泡ができやすくなるので、低い位置からそっと卵液を流し込む。
4. ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約1分30秒加熱する。いったん取り出してスプーンでひと混ぜし、再びラップをかけて電子レンジ(600W)で約1分加熱する。
電子レンジ内の置く位置によりムラができるため、一度取り出して混ぜる。
5. 取り出してそのまま粗熱がとれるまで蒸らす。さめたら冷蔵室で約1時間冷やす。
一口スイートポテト
バターの風味でコクをプラス
【作り方】
さつまいもは皮をむいて一口大に切り、水にさらして、水けがついた状態で耐熱ボウルに入れ、砂糖をまぶす。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で加熱する。温かいうちに潰して、卵黄、バターを加えて混ぜる。6等分して手で丸め、アルミカップにのせる。卵液をぬり、オーブントースターでこんがり色づくまで焼く。
潰す加減はお好みで。なめらかにすると上品に、粗いと素朴感が出る。
さつまいものアイスクリーム
【作り方】
さつまいもは皮をむいて一口大に切り、水にさらして、水けがついた状態で耐熱ボウルに入れる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で加熱する。温かいうちに保存袋に入れ、手でもんで粗く潰す。はちみつ、生クリームを加えてさらにもみ、平らにして空気を抜いて口を閉じ、冷凍室で冷やし固める。食べる際は、やわらかくなるようにもんでから器に盛る。
さつまいもの形を残すように粗めに潰すと、食べたときのアクセントに。
※はちみつを使用しているので、1歳未満の乳児には食べさせないでください。
* * *
さつまいもはどんな品種でも作れますが、シルクのような舌触りが魅力のシルクスイートという品種を使うと、しっとりとした食感をより堪能できます。プリンとアイスクリームなど2品を組み合わせると、さらに豪華で秋らしいデザートになるので、ぜひ作ってみてくださいね!
レシピ考案/森崎繭香 撮影/田村昌裕 スタイリング/中村弘子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/玉置晴子
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
文=高梨奈々