サイト内
ウェブ

【100均マニア推薦】まな板の上の生ゴミが一瞬でスッキリ! 調理のお悩み解決グッズ

  • 2023年5月10日
  • レタスクラブニュース


「料理中に出るたくさんの野菜クズがじゃま...」
「お弁当に入れるゆで卵がきれいにむけない!」
日々のごはん作りで生じる小さなストレス、たまるとけっこう辛いですよね。これらのモヤモヤ、100円グッズですっきり解消できるってご存知ですか?

「時短がかなう100円グッズ THE BEST」今回は、インスタで人気の100円グッズマニア・ゆきさんに、料理のお悩みを解決するアイデア調理グッズを教えてもらいました。
LINEレタス隊のお二人が実際に使ったレビュー付きでご紹介します!

*    *    *

▶︎教えてくれたのは
ゆきさん
大好きな100円グッズのユニークな使い方などを投稿しているうち、インスタのフォロワー数が約47万人に!
Instagram:@100yen_mania15

▶︎試したのは
LINEレタス隊:町田恵さん


6人家族なので食材を1つ切るだけでも量が多くてたいへん。さらに食べ盛りの長男が「何か食べたい」を繰り返すので、夜ごはんを3回作ったことも……。1分でも時短して、休みたいです (笑) 。

LINEレタス隊:菅野彩香さん


家族のお弁当&朝食作りは、出来上がりの目標時間を決めていますが、大抵オーバー。どうにか時短できないかと迷走中です。下ごしらえや後片づけは、少しでも効率をアップしたいです!

お悩み:生ゴミの処理が地味にストレス→「キッチン用ゴミ箱スクエア」があれば、一瞬でまな板の上がすっきり!





シンク下の扉や引き出しに引っ掛けるだけ。折り畳み式で、広げると大量の生ゴミが入れられる。
ゴミ箱 (キッチン用、スクエア) ¥330/THREEPPY

■ざーっと生ゴミを入れる作業がクセになりそう!


「6人分だと野菜クズの量もハンパない (笑) 。これは場所を取らず、作業もしやすいですね。まな板の上が一瞬ですっきり。じゃんじゃん放り込める大容量に感謝!」

■畳めば動線のじゃまにならない!


使わないときは畳んでスリムに。「シンクとガス台を行ったり来たりして、横の移動をするときのじゃまにならなくていいですね」


お悩み:ゆで卵の殻をむくときの時間がかかる→「卵の穴あけ器 」で殻むきタイムを短縮!



生卵に穴をあけてからゆでることで、内側に空気層が生まれ、殻がするりとむきやすくなる仕組み。
卵の穴あけ器 ¥110/Seria

■生卵は意外と割れず、穴あけ作業は楽しい!


「忙しい朝に殻むきを失敗すると、1日のスケジュールが乱れるので、これはお弁当作りの必需品。今まで買わずにいたことを後悔」

卵を押しつけて殻に穴をあける仕組み。





ゆでると、おもしろいくらいするりと剥けます。殻むきなのにエンタメ感!




お悩み:味つけ卵に均一に味がつかない...→「味付け玉子職人」でほったらかしたら、絶品が完成



最小限の調味料でも、むらなくきれいに味つけができる秘密は、内側に落としぶたをかぶせること! 
味付け玉子 職人 (2個用) ¥110/DAISO

■しっかり全体に味がしみわたって、おいしい!




「容器に入れる調味料はここまで、という線がついているので、わざわざ計量する手間も省けます。簡単なのにむらなく味がついて、感激しました!」

ちょっとの調味料でいいから節約にも!



*    *    *

ちなみに、「キッチン用ゴミ箱スクエア」を販売する「THREEPPY」は、主に300円のグッズが揃うDAISO の新業態ショップ。


100円グッズの機能性に加え、人気のくすみカラーや上品なかわいさが光るものなど、デザイン性にこだわった生活雑貨が充実。全国に店舗を拡大中で、オンラインでも買い物ができます。お気に入りのグッズを探してみるのも楽しいですよ!



編集協力/田中理恵
 
【レタスクラブ編集部】

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved