サイト内
ウェブ

Twitterで大反響!なす+チーズと味噌でおいしいが止まらない「なすのホイルみそチーズ焼き」作ってみた

  • 2022年10月31日
  • レタスクラブニュース


秋なすは、夏のものと比べて皮が薄く、うま味が濃いのが特徴です。この時期は、なすを使ったおかずを頻繁に作るという方も多いのではないでしょうか? 
そんな今、なすで手軽に作れる一品として、Twitterで話題になっているのが「なすのホイルみそチーズ焼き」。これはレタスクラブとしても見逃せません!

このレシピを作成したのは、フォロワー数が51万人を超える「ぼく」さん。レシピを記載したツイートのリツイートは3,000件超、いいね数は2.3万件を超えています。

「なすのホイルみそチーズ焼き」レシピはこちら

1. なす3本は縦半分にカット!縦(斜めでも)に切り込みをいくつか入れ、ごま油大1をなすりつける

2. 丸ごとラップをし500wで4分チン!

3.アルミホイルで作った器になすを並べる。その上に、みそ大1、砂糖小2、すりおろしにんにく小1、醤油小1で作った味噌だれを塗る。

4.ピザチーズをかけ、トースターor魚焼きグリルで焼き色をつけて完成!


う~ん、おいしそうすぎます…。私も、冷蔵庫にあるなすを使って、実際に作ってみました!
こちらはごま油を吸わせたなすをレンチンしたところ。


なすは油を吸わせるとジューシーになりますが、悩ましいのはそのカロリー。レンジを使えば、手軽なだけでなく、油の吸いすぎも防げそうですね!


味噌だれは、ぼくさんのレシピの材料を混ぜただけ。この味噌だれだけでもおいしい!これは箸が止まらない予感…!


焼き色をつけて完成しました。トースターから出したときの、味噌とチーズの香りがたまりません~。食べてみると、なすがトロットロ!!味噌だれに入れたにんにくが想像以上に効いていて、ご飯もお酒もすすみそうです。
子ども用として、にんにく抜きのものを作り小さく切って出してみたところ、なす大好き長男(1歳)がパクパク食べていました!

今回のレシピについて、考案者のぼくさんにお話を伺いました。

「うちの子どもは、普段はほとんど自分から野菜を食べることがないんです。でもこのなすなら、チーズが伸びることと、なすが口の中に残らない(トロトロなので)ので、『みてみて!チーズ伸びてる~』と言いながら食べてくれています」


ーーー野菜が苦手なお子さんにすすめてみるのも、いいかもしれませんね! 我が家は子どもが2人いて料理にじっくり時間をかけられないので、今回のようなレシピはありがたいです。

「子どもが産まれて時間が足りなくなったあたりから時短(レンジ)調理をたくさんするようになったので、今回のなす料理もその時に生まれたんだと思います。もっと時短したい、ということであれば、焼き色はつきませんが、チーズをレンジで溶かしてもOKですよ。ただ、その場合はホイルは使わないでくださいね」

ーーーこちらのレシピ、想像以上に短時間でおいしくできたので、あと一品ほしいときやおつまみを急いで作りたいときに活用したいと思います!

「味噌だれは、市販のものを使えばさらに手軽になりますね。おすすめは『献立いろいろみそ』(イチビキ)です。なす以外の食材で作るなら、たんぱくな味のものがよく合うのでしっかり水切りをした豆腐や、厚揚げ、サラダチキン、アボカドなどがいいと思いますよ」


ーーーなすにかけるソースは、味噌だれとチーズ以外におすすめはありますか?

「ケチャップ+少量の醤油+にんにくチューブ+タバスコを少し加えた手作りピザソースを塗りチーズをかけて焼いてもおいしいです!とろとろピザです!」

なるほど~、アレンジもたくさんできそうですね。冷蔵庫のなすがしなしなになる前に、さっそくチャレンジしてみます!!

文=山上由利子

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved