【元カリスマホストのうどん】ぶりとレタスの相性抜群!短時間でできる「ぶりとレタスのしゃぶしゃぶうどん」

  • 2022年4月26日
  • レタスクラブニュース


「フードアドバイザー」の資格を持つなど、無類の料理好きの城咲仁さん。なかでも、麺に並々ならぬこだわりを持っているそうです。
そんな城咲さんによる、簡単・リーズナブル・時短をテーマに絶品麺レシピをご紹介します!
今回は、調理時間10分もかからない!レア食感の「ぶりとレタスのしゃぶしゃぶうどん」です。

教えてくれたのは▷城咲 仁さん


カリスマホストからタレントに転身。実家は東京・板橋にある中華料理店「丸鶴」。学生時代にイタリア料理店で勤務した経験も生かし、料理の分野でも活躍中。


今月の『麺言』

ぶりをぶりしゃぶのようにして楽しめるうどんレシピをご紹介! ぶりは生のまま盛り、つゆにくぐらせながら食べると、ぶりの脂がつゆに溶け出して、絶妙なレア感&コクを堪能できます。冷凍うどんをつゆで煮る際は、温度が下がらないように強火で煮ることが大切。レタスもさっと火を通すだけでよいので、あっという間にできる時短の一品です。





ぶりとレタスのしゃぶしゃぶうどん


冷凍うどん ...2玉(約360g)
ぶり(刺し身用) ...150g
■下味
∟おろししょうが(チューブ) ...小さじ1
∟酒、しょうゆ、みりん ...各大さじ1
レタス ...大5枚
白すりごま ...小さじ2
白だし ...大さじ5
しょうゆ

[ 作り方 ]
■1.ぶりは水けを拭き臭みを抑えて下味を。うまみがグッとアップ!


鍋に水5カップを入れて強火で沸かし始める。ぶりは水けを拭いて7~8mm厚さのそぎ切りにし、ボウルに入れて下味をもみ込み、約15分おく。レタスは食べやすい大きさにちぎる。

■2.冷凍うどんでつゆの温度が下がらないよう強火をキープ


鍋の湯が沸いたら、白だし、しょうゆ小さじ2を入れて冷凍うどんを凍ったまま加え、袋の表示どおりに煮始める。

■3.でき上がる直前にレタスを投入。シャキシャキ感を残す


うどんが煮える約15秒前にレタスを加え、一緒に煮る。器に盛り、ぶりの汁けをきってのせて白すりごまをふり、好みでゆずこしょうを添える。

*  *  *














調理/城咲 仁 撮影/澤木央子 栄養計算/スタジオ食 スタイリング・編集協力/中田裕子 ヘア&メイク/服部幸雄(メーキャップルーム) 

【レタスクラブ編集部】


キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved