サイト内
ウェブ

冷凍シーフードミックスを使えばごちそうが10分で! へとへとな日にもおすすめ

  • 2022年2月25日
  • レタスクラブニュース


ごちそう感をアップさせたいとき、冷凍庫にシーフードミックスが入っていると重宝します。レシピによっては解凍せずにそのまま投入できるものもあり、忙しい日にも便利。焼きそばもグラタンもパスタも、シーフードが入ると見栄えも味もランクアップ! 

極厚!海鮮チヂミ

【材料・2~3人分】
冷凍シーフードミックス…150g、万能ねぎ…1束、赤パプリカ…1/4個、卵…1個、とりがらスープの素…小さじ1、粉類(薄力粉…大さじ6、片栗粉…大さじ4)、たれ<混ぜる>(しょうゆ・酢…各大さじ1、砂糖…小さじ1、赤とうがらしの小口切り…少々、白いりごま…少々)、塩、ごま油、サラダ油

【作り方】
1.シーフードミックスはざるに入れ、熱湯を回しかけて解凍する。水けを拭き、塩小さじ1/4をまぶす。万能ねぎは5cm長さに切る。パプリカは縦薄切りにする。

2.ボウルに卵を溶きほぐし、スープの素と水大さじ4を混ぜ、粉類を加えて泡立て器でだまがなくなるまで混ぜる。1を加え、全体が均一になるまで菜箸で混ぜ合わせる。

3.フライパンにごま油、サラダ油各大さじ1を中火で熱する。2を均等な厚さに広げ入れ、ふたをして3~4分こんがりと焼く。フライ返しで裏返し、ふたをせずに3~4分焼く。食べやすく切り分けて器に盛り、たれを添える。
(1人分264kcal、塩分2.4g 調理/近藤幸子 栄養計算/スタジオ食)

全ての材料を混ぜ合わせてフライパンでこんがり焼くだけ。野菜とシーフードがたっぷり入って、食べごたえも抜群です! シーフードミックスは熱湯をかけるとすぐに解凍できます。

冷凍シーフードミックスのおかずは他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。

野菜たっぷり中華丼

炒めず煮るだけの超時短な一品。スープに凍ったままのシーフードミックスと野菜を入れて、煮立ったら水溶き片栗粉でとろみがつくまで3分ほど煮れば完成です。熱々のごはんにたっぷりかけてどうぞ。



シーフードとかぶのフライパングラタン

グラタンはフライパンで作ればオーブンいらず。シーフードミックスは凍ったまま具材と一緒に炒めて蒸し焼きに。牛乳を加えたら、レンジで溶かしたバター+小麦粉(よく混ぜておく)を加えてとろみをつけて。



白菜とシーフードのアンチョビーパスタ

たっぷりの魚介にアンチョビーの旨みが加わり、やみつきになるおいしさ。定番はキャベツですが、今の季節はぜひ白菜で作ってみて。



海鮮あんかけ焼きそば

カリッと香ばしい麺にあんがからむ絶品焼きそばも、火の通りやすい野菜を組み合わせると時短に。シーフードミックスは解凍しておくと、プリプリの食感が維持できます。



シーフードミックスを活用すれば、手間なく華やかな食卓に! 忙しい日にこそ、ぜひ作ってみてください。

文=齋藤久美子(栄養士)

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved