肉々しくてジューシー! フライパンで作れるお手軽「焼きシューマイ」

  • 2022年3月31日
  • レタスクラブニュース



蒸し器を使わず、フライパンで作る「焼きシューマイ」。蒸しただけのものより肉々しく、食べごたえもたっぷりの一品です。おいしさアップのポイントはたった一つ、ひき肉の脂の粒を潰すようにしっかりと練り混ぜること。ただし、それも野菜を加えるまで。野菜を入れてからも肉をこねてしまうと、水分が出てベチャッとした食感になってしまうので、野菜を加えたら軽く混ぜるだけでOKです。あとは肉だねを皮で包み、蒸し焼きにしてから弱火でじっくり焼けば完成。蒸し焼きにするから肉はジューシー。こうばしく焼けた皮との相性も抜群です。

焼きシューマイ


【材料】(2〜3人分)

豚ひき肉 300g、玉ねぎの粗みじん切り 1/4個分、えのきたけの粗みじん切り 1/2袋分(約50g)、レタス 4枚〈食べやすくちぎる〉、シューマイの皮 15枚、合わせ調味料(おろししょうが 小さじ1、片栗粉 大さじ2、酒、しょうゆ 各大さじ1、砂糖、ごま油 各小さじ1、こしょう 少々)、塩、サラダ油

【作り方】

1.ボウルに冷蔵室から出したてのひき肉と塩小さじ1/2を入れる。粘りが出て白っぽくなり、ふんわりとした肉だねになるまでしっかり練り混ぜる。




2.合わせ調味料を加え、さらに練り混ぜる。玉ねぎ、えのきたけを加え、軽く混ぜて15等分する。




3.シューマイの皮に、縁の部分は少し残して肉だねをぬり広げる。皮の四隅に下から両手の親指と人さし指を添え、それぞれの指を中央に寄せるようにして包む。




4.フライパンにサラダ油を薄くひき、2を並べて弱めの中火にかける。熱湯1/2カップを回し入れ、ふたをして約2分蒸し焼きにする。水分がなくなったらサラダ油大さじ1/2を鍋肌から回し入れ、弱火で約2分焼いて、底に焼き色をつける。器にレタスを広げ、シューマイをのせる。好みで練りがらしとともに、酢、しょうゆを混ぜ、添える。

(389kcal、塩分1.7g)

文=O子

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved