サイト内
ウェブ

臭みを消して風味をプラス!「しょうが×鶏肉」のボリュームおかず

  • 2020年8月28日
  • レタスクラブニュース
しょうがには、風味や辛みを足す以外にも肉などをやわらかくする効果も。加熱すると栄養効果が増えるので、下ごしらえからうまく取り入れてみましょう!また、栄養だけでなく、味の引き締め役にもなるんです。

『体にいい安うま食材 vol.3 しょうが』(レタスクラブMOOK)から、しょうがをアクセントに使った鶏肉のおかずをご紹介します。

おろししょうがが味の引き締め役

とり肉のジンジャークリーム煮



[1人分 406kcal 塩分 1.8g]

[ 材料・2人分 ]
おろししょうが……30g
かぶ(葉つき)……2個
エリンギ……2本(約70g)
とりもも肉……1枚(約230g)
バター……20g
小麦粉……大さじ1 1/2
しょうゆ……小さじ1強
牛乳……1/2カップ
みそ……小さじ2

[ 作り方 ]
1.かぶは茎を3cm残して葉を切り分け、四つ割りにする。葉1個分は4~5cm長さに切る。エリンギは縦半分に切って、3~4cm長さに切る。とり肉は大きめの一口大に切る。

2.フライパンにバターを中火で溶かし、とり肉を皮目から入れて焼きつける。焼き色がしっかりついたら上下を返し、かぶ、エリンギを加えて炒める。野菜がややしんなりしたら小麦粉をふり入れて炒め、粉っぽさがなくなったら水130ml、しょうゆを加えてふたをし、弱火で3~4分煮る。

3.かぶに竹串がすーっと通るくらいになったらふたを取り、しょうが、牛乳を加え、みそを溶き入れる。中火にして木べらで混ぜながら、とろみがつくまで煮て、かぶの葉を加えてさっと煮る。

身と皮の間にはさむと、しょうがの風味がしっかり移る

しょうがたっぷりチキンソテー



[1人分 325kcal 塩分 2.4g]

[ 材料・2人分 ]
しょうがの薄切り……12枚(約30g)
とりもも肉……大1枚(約300g)
ししとうがらし……12本
塩……適量
サラダ油……少々
こしょう……少々
粉ざんしょう……適量

[ 作り方 ]
1.とり肉は厚みのある部分に切り目を入れて開き、筋と脂肪を除く。室温に約20分おく。

2.ししとうは、縦に1本切り目を入れる。とり肉に塩小さじ2/3をすり込み、身と皮の間にしょうがを全体に詰める。

3.フライパンに油を広げ、とり肉の皮目を下にして入れ、強めの中火にかける。時々へらで押しつけながら5~6分、皮がこんがりするまで焼く。上下を返して3~4分、火が通るまで焼く。フライパンのあいているところにししとうを入れて炒め、しんなりしたら塩、こしょう各少々をふって取り出す。

4.とり肉も取り出し、約2分おいて肉汁を落ち着かせる。食べやすく切って器に盛り、ししとうを添える。さんしょうをふる。


スープとソースに、しょうがをダブル使い

とりだんごとかぶのジンジャースープ



[1人分 326kcal 塩分 4.1g]

[ 材料・2人分 ]
ジンジャーソース
・おろししょうが(皮つきのまますりおろしたもの)……大さじ1
・オリーブ油……大さじ1
かぶ(葉つき)……4個
長ねぎ……1本
肉だね
・とりももひき肉……150g
・片栗粉、水……各大さじ1
サラダ油……小さじ2
しょうがの薄切り(繊維を断つように切ったもの)……6枚
洋風スープの素(顆粒)……小さじ2
塩……適量

1.ジンジャーソースの材料を混ぜ合わせる。かぶは葉と切り分け、縦半分に切る。葉は2個分を肉だね用に取り分け、みじん切りにしてボウルに入れる。塩小さじ1をふって約2分おき、水けを絞る。ねぎは4~5cm長さに切る。


ソースは材料を混ぜ合わせて少しおき、オイルとしょうがの成分をなじませる。

2.別のボウルに肉だねの材料を入れ、よく練り混ぜる。粘りが出たらみじん切りにしたかぶの葉を加え、さらに混ぜて8等分して丸める。

3.鍋に油としょうがの薄切り、ねぎを入れて中火で炒める。しょうがが少し色づいたら水2 1/2カップと洋風スープの素を加え、ふたをして強火にする。煮立ったらかぶを入れ、中火にして約8分煮る。2を加え、約3分煮て塩小さじ1/4で調味する。器に盛り、ジンジャーソースを別の器に入れて添え、かけながら食べる。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved