サイト内
ウェブ

生野菜+αの栄養素がとれる「味噌粕床」の作り方

  • 2016年8月23日
  • Life & Aging Report

キュウリやミョウガなどの夏野菜は、そのまま食べてもおいしいのですが、お漬物にするとこれがまたおいしいですよね。糠漬けはお手入れが大変ですが、味噌粕床ならお手入れも簡単で、生野菜をそのまま食べる+αの栄養素をとることも出来ますよ。

20160806iwata232

■生野菜+α!味噌粕床でとれる栄養素2つ

(1)植物性乳酸菌

味噌も酒粕も発酵食品なので、味噌粕床につけこむことで、植物性乳酸菌をとることができます。植物性乳酸菌は、ヨーグルトなどに含まれる動物性乳酸菌に比べ、生きて腸まで届く確率が高いといわれています。また、日本人にとって古くから親しんできた乳酸菌のため、相性もいいとされています。漬けている間に、野菜の糖分を分解してうま味や風味を作り出してくれるのも、植物性乳酸菌の働きです。

(2)ビタミンB群

ビタミンB群は代謝に欠かせないビタミンで、栄養ドリンクなどにもよく配合されていますね。味噌や酒粕には、ビタミンB群も豊富です。野菜はビタミンB群が少ない食べものですから、漬物にすることでビタミンB群をとることができます。

■お手入れ簡単「味噌粕床」の作り方

20160806iwata231

<作り方>

味噌と酒粕、同量を混ぜるだけでOK。甘い味がお好みの方は、酒粕を多くすると甘くなります。夏場は、野菜室で保存しましょう。

<漬け方>

野菜を塩揉みしてから漬け込みます。夏場であれば一晩で浸かりますが、しっかりと味を染み込ませたい方は、長く漬け込んでください。

<お手入れ>

糠床と違い、味噌の塩分や酒粕のアルコールが含まれていて傷みにくいため、毎日かき混ぜるなどのお手入れは必要ありません。ただし、野菜を漬けていると水分が出てきますから、余分な水分は捨てましょう。


味噌の塩分は、同じ分量であっても塩をそのままとるより約30%の減塩効果があるといわれています。お手製の漬物で、夏野菜をおいしく楽しんでみてはいかがでしょうか。
(美養フードクリエイター 岩田 麻奈未)

【関連記事】
・水出しはNG!?ルイボスティーの効果的な飲み方・選び方

【参考】
※漬物の豆知識 - 樽の味
※酒粕ってどんなもの? - 大関
※みその効用 - みそ健康づくり委員会
※体の疲れに良いビタミン - 武田薬品工業

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(C) 2024 Life & Aging Report. All Rights Reserved.