スーパーで買う「かまぼこ」の下についてくる「板」の部分、何かに使えないかと考えていたのですが…いい方法を思いついたのでご紹介させていただきます!捨てるのがもったいなくなるハズですよ♪
小さい食材、例えば、ソーセージを1~2本だけをカットするのにちょうどイイ大きさ。大きいまな板を出すのが面倒…というときに活躍します。しかも洗う時もラク♪
サラミやチーズを切って、そのままおつまみのお皿代わりに出してもよさそうですね。かまぼこ板だとバレなさそう(笑)。
また、ショウガやニンニクなどをカットするときにも便利でした。いっそのこと、香りが強いモノ専用にするのもいいかもしれませんね。
煮込み料理などににんにくやナッツをつぶして使うことがあると思いますが、そんなときもかまぼこ板が活躍!
しっかりと厚みがある板なので、力がかかりやすく、大きなニンニクでも簡単につぶすことができました。
ナッツを砕くのも便利でした。ナッツを丈夫な袋に入れて端のほうに集め、布巾などの上に置いて、上からかまぼこ板でグッと押します。
力をかけやすいので、硬いナッツも簡単に砕けますよ。
アーモンドなど特に硬いものは、かまぼこ板の角のところで押すと、これまた簡単に砕けました~♡すごいぞ、かまぼこ板!
意外とかさばらないので、使わないときは引き出しのすき間に収納できるのもよかったです!ぜひお試しを♪
写真・文/暮らしニスタ編集部 ※人気記事を再編集して配信しています。