『きのこの山』ならぬ『アポロの山』が作れるだって…!?→楽しすぎてアレンジが止まらない~!

  • 2025年3月8日
  • 暮らしニスタ

明治のロングセラー商品「きのこの山」と「アポロ」。このふたつが合体した「アポロの山」をご存じですか?市販のキットを使えば、作ることができちゃうんです!さっそくチャレンジしてみました♪

「アポロの山」作ってみよう!

「手作りアポロ」「作ろう!きのこの山」は、「アポロ」や「きのこの山」がオリジナルで作れるキットです。今回は、明治から発売されているこちらの商品を使って、「アポロの山」を作っていきますよ♪

中身を出してみるとこんな感じ。どちらにも共通して入っていたのが、3種類のチョコクリーム入りチューブと、8種類の形が作れる型。きのこの山の方にはクラッカー、アポロの方にはカラフルミンツも入っていました。

レッツトライ♪

チョコペンを湯煎します。

まずは、きのこの山から作ってみます。3色のチョコペンを駆使しながらオリジナル化に励みます。楽しい!

細かい作業では爪楊枝を使っての、本気モード。こんな感じで型にチョコを入れ終えました。

きのこの山は、クラッカーをまっすぐさして仕上げます。ゆっくり丁寧に…。

どうにかこうにかさせたので、このまま冷蔵庫へ。

次は、アポロに挑戦です。

こんなもんかな♪ふた箱分の作業で、けっこうな疲労感が…。と、ここで最も重要なことを思い出しました。今回の本来の目的は「アポロの山」作りだった!!

きのこの山作りで余ったクラッカーを、アポロにささなければいけない。だが、ふつうのアポロの型にはチョコをたっぷりと入れてしまっている…。困ったもんだ。

おおきめのアポロの型にさしてみるか(笑)!どうにかイケた。これでこちらも冷蔵庫で30分ほど冷やして固めます。

「アポロの山」…!?

オリジナル化が行き過ぎて…。シンプルに「アポロの山」だ~♡とは思えなかったのが正直な感想です。でも、めちゃめちゃ可愛い。これはこれでありですね!

ほかにもこんな感じでできあがりました。我ながら力作!!

キットはスーパーなどで発売されているので、見かけたらぜひゲット&チャレンジしてみてくださいね!

文・写真/mayumi、暮らしニスタ編集部 ※記事を再編集して配信しています。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.