カレーを食べた後に待ち受けているのが、油でギトギトのカレー鍋。スポンジを汚すことなくピカピカにする裏ワザをご紹介します。
カレー鍋をスポンジで洗うと、油でギトギトになり黄色に変色してしまうのがお決まり。
なにやら、スポンジで洗う前にあることをすると、スポンジを汚すことなくカレー鍋をキレイに洗うことができるそう。
では、さっそく試してみたいと思います。
今晩の夕飯でいただいたカレーの鍋です。まずは、この鍋に、適当な量の水を入れます。
さらに、重曹を大さじ2~3杯ほど加えてよく混ぜます。
この鍋を火にかけます(火にかけずに、熱湯を注いで同じように置いておいてもOK!)。
ふつふつと温まったら火を止めます。
鍋の中にキッチンペーパーを入れます。
菜箸などを使い、キッチンペーパーで鍋の汚れをこすります。こびりついていたカレーのルーもスルッと落ちます。これは気持ちがいい!!
ついでに汚れたおたまも投入し、鍋の中で同じように洗います。
汚れが全てお湯の中に溶けたようなので、鍋のお湯をシンクに流します。
熱湯をそのまま流すと排水管が傷むことがあるので、冷水を流しながら排水すると安心です。
お湯を流しただけで、鍋の内側はこのとおりピカピカ!触ってみるとツルツルしていました。
洗剤をつけたスポンジで洗います。
スポンジは、もちろんギトギトしておらず変色もなし♪
あっという間にカレー鍋とおたまがピカピカになりました。
この洗い方ではスポンジを汚さずピカピカにするだけでなく、鍋についた匂いもすっきり取れたように感じました。これで、ギトギトのカレー鍋を洗うストレスとおさらば♪
文・写真/mayumi