ライスペーパーが余っていたら、今こそ活用の時です。海外のSNSで、ハロウィンにぴったりなライスペーパーのかわいい活用法を発見しました。とっても簡単そうだったので、さっそく挑戦してみることに♪
ライスペーパーが余っていたので、これを使っておばけを作ってみたいと思います。
キッチンバサミでカットします。
1枚を4等分にしました。
容器に水を入れ、クッキングペーパーを広げておきます。
ライスペーパーを1枚ずつ水に浸けます。この時にライスペーパーの弧の部分を持ちましょう。また、手を放してしまうとライスペーパーを回収しにくくなるので、つまんだまま水に浸けた方がよさそうです。
柔らかくなったら、そっと水から出します。
クッキングペーパーの上に置きます。
全てのライスペーパーを同じように水に浸け、重ならないように並べたら、このまま放置します。
ライスペーパーの水分が飛んで、このように固くなりました。
この固くなったライスペーパーに目や口をつけていきます。
個包装のチョコを湯煎すると、チョコペンの代わりになりますよ。
チョコが溶けたら、角を小さくカットします。
目と口をつけたら……
かわいいおばけたちの完成です♡
持ってみるとこんな感じ。ちゃんとおばけに見えますね!
爪楊枝にくっつけて、マフィンに刺してみました。ハロウィンパーティの料理やお菓子のトッピングにぴったり。
このまま食べられなくもなかったのですが、ちょっと固いのでホットドリンクに入れてみます。
あぁ……。おばけが……(笑)。
これを混ぜ混ぜすると、
こんな風に柔らかくなって、食べやすくなりました♪
余って使い道に困っていたライスペーパーが、ハロウィンにぴったりのかわいいおばけに大変身!とっても簡単で、ちゃんと食べられるのも嬉しいですね。余ったライスペーパーに心当たりのある方は、今こそチャンスかも!?
写真・文/mayumi