暮らしニスタの人気記事をピックアップ!今回は、おおもりメシ子さんが教えてくれたスタバの「カップスリーブ」の活用アイデアをご紹介します。
ホットドリンクが入った紙カップを安全に持つために使う「カップスリーブ」。スタバ好きの人なら飲み終わってカップを捨てるときに「これ何かに使えないかな…」と一度は思ったことがあるのでは?
ということで、スタバのカップスリーブ、捨てません!こんな使い方してみました。
お花屋さんでハーブの苗を買うとペコペコしたカップに入ってることが多いですよね。育苗ポットというらしいです。
ズボラな私は限界まで植え替えずにポットのままにしてるので、見た目がどうもビンボー気味で…。
さっそく、スタバのカップスリーブを装着!
メデューサ?顔全面デザインのため思った以上に存在感が出ちゃいましたが、インテリアっぽくなりました、よね?
スタバではカップスリーブのデザインを定期的に変えているみたい。
伸びすぎた枝をカット。これで見栄えがよくなりました。
育苗ポットがスリーブよりもひとまわり大きかったので、接着部分を外して広げ、マステで留めて調整しました。裏側は見えないので、こんなふうに雑でも問題なしです。
カップスリーブの接着部分を外し、かまぼこ型になるようにして
テープで留めます。
使っていなかったカーテンクリップがあったので、組み合わせてみると…だんだん、それらしいカタチになってきました!
ピンが刺さる壁であることが前提になってしまいますが、スリーブの内側にピンを刺して固定します。
軽いキーホルダーだったら、問題なくぶら下げられます。
スタバのセイレーンが大事なカギを守ってくれる感じがしますね。カギ以外にもイヤホンをかけたり、いろいろできそうです。
まとめ/暮らしニスタ編集部 ※人気記事を再編集して配信しています。