お米は間違えた水分量での炊飯や長時間の保温・保存などで固くなってしまいます。裏ワザを使えば、そんなお米も簡単にふっくら美味しく早変わり!
炊きあがった炊飯器を開けてみるとお米が固かった時にオススメの方法です。
水分量が少なく固く炊き上がってしまいました。
お米1~2合に対して、大さじ1程度の水を炊飯器に加えます。
全体を混ぜ合わせます。
炊飯器の「再加熱」もしくは「再炊飯」ボタンを押します。
5分ほど再加熱したお米がこちらです。
左が再加熱前、右が再加熱後のお米。見た目だけでも分かりますが、実際に食べてみると食感は別もの!失敗したことはなかったかのようなふっくら食感になりました。
保存で固くなってしまったお米が、お茶碗一杯分の時にオススメの方法です。
炊きあがって放置していたことでカチカチになってしまったお米です。
お茶碗一杯分のお米を耐熱皿に入れ、小さじ1の水を加えて混ぜ合わせます。
ラップをかけて電子レンジ600Wで1分30秒加熱します。
ラップを開けると、蒸気と共にふっくらな見た目のお米が。
こちらも実食してみると、水分が戻りもっちり食感に。
炊飯時の水分量や保存方法を間違って固くなってしまったお米も、簡単にふっくらもっちりに。すぐに諦めてしまわず、裏ワザを実践して美味しいお米を食べましょう♪
文・写真/mayumi