サイト内
ウェブ

アボカドは丸ごと冷凍するのが正解!?丸ごと、半割り、カットで比べてみた

  • 2023年10月25日
  • 暮らしニスタ

こんにちは。家事コツ研究室ズボラー研究員のNです。先日、スーパーの冷凍食品コーナーで「カットアボカド」を見ました!え?アボカドって冷凍できるの?と目からウロコが落ちたN。だったら安売りのときに多めに買って冷凍しておきたい!とアボカド好きの血が騒ぎます。さっそく試してみましたよ!

アボカドを冷凍してみた!

食べごろになっていると思われるアボカド2個を購入。1個は丸ごとで、もう1個は半割り&カットで冷凍しようと思います。

まずは丸ごとのアボカドから。

水で洗って、キッチンペーパーで水気を拭き取り、ジッパー付き保存袋に入れて冷凍庫に入れます。これだけ!作業的にはとっても簡単です。

次に、半割り&カット。アボカドの種の周りにぐるりと一周切れ目を入れ、ひねるようにして半割りにします。

種がついているほうは、ラップで全体を包み、ジッパー付き保存袋へ。

もう半分は皮をむいて一口大にカットし、レモン汁を振ってからラップで包み、ジッパー付き保存袋へ入れました。そして冷凍庫で保存します。

1週間後、丸ごと冷凍アボカドを解凍してみたら…

丸ごとのアボカドを1週間、冷凍庫で保存しました。

はい、カチンコチンですね~。包丁が全く入りません。

そこで、このまましばらく放置して解凍することに。

2時間後、アボカドを触ってみると、グニョッというか、プニッというか、かなり柔らかい質感。完全に解凍できている模様。

さっそく半分にカットしてみました。おお~~!変色することもなく、きれいな薄緑色ですね!

驚きだったのが、種をスルッと指で外せたこと。包丁いらず♡これはズボラー的には嬉しい発見でした。

皮をむいたら、手で簡単にむけました。多少身が皮についてしまいましたが、気になるほどではありません。

質感が不思議な感じに柔らかくなっていて、手でグイ~っと曲げても潰れません。

とはいえ、ドロドロと溶けているような様子もなく、弾力もありつつ、ただただ柔らかいという…。

いざ実食!!

スライスして、醤油をつけて食べてみました。

うん、完熟のアボカド!ちょうど食べごろのアボカドの味でまろやかです。食感も、思ったほど変わっていなくて、トロッと柔らかい!

冷凍していない生のアボカドのほうがやっぱりおいしいですが、これはなかなかおいしいのではないでしょうか。サラダや丼の具、ディップなど、さまざまに普通に使えると思います。

食べごろのアボカドがお買い得だったら、何個か買って冷凍保存するのはアリですね~。

一方、半割りとカットを解凍してみたら…

半割りとカットのアボカドも室温において解凍しました。

さて、半割りのアボカドからチェックしてみると…、

レモン汁をかけなかったせいか、表面が茶色く変色しちゃっています。ちょっと残念な見た目ですね~~。

種は丸ごとのアボカド同様、手でスルッと外すことができました。

カットしたアボカドのほうはレモン汁をかけてから冷凍したおかげでほとんど変色していませんでした。

いざ実食!

半割りのアボカドは、丸ごとのアボカドとあまり変わらず、まろやかな味わい。でも丸ごとに比べるとやや水っぽい気が。

カットしたアボカドは、味はまろやかですが、丸ごとに比べると明らかに水っぽいですね。

ただ、解凍したらすぐに食べられる手軽さは◎。つぶしてディップなどにするといいかもしれません。

結果、味をキープするならアボカドは丸ごと冷凍が正解!

アボカドの冷凍を、丸ごと、半割り、一口大カットで試してみたところ、味がもっとも美味しく感じたのは丸ごと冷凍でした!
特売で食べごろのアボカドをまとめて買ったら、迷わず丸ごと冷凍保存しましょう。約1か月もちますよ。

とはいえ、半割り、カットも水っぽさはありますが、ディップなどの料理に使うならば十分。
アボカドが半分残っちゃったというときはぜひ冷凍保存を。

使いきれずムダにすることがないように、上手に冷凍保存を活用したいですね!

文/暮らしニスタ編集部 ※暮らしニスタの人気記事を再編集して配信しています。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.