わが家の食費は、5人家族で月2万円台です。まとめてお金が出ていくお米・調味料代は別にしていますが、それでも食費を予算内におさえるのは大変なことも…。ムダな出費を出さないために、ふだんから気を付けていることがいくつかあります。今回は、わたしが食費2万円台をキープするうえで「やらないこと」を3つ紹介します。
食費を節約するには、「自炊」が一番!というイメージがありますよね。おうちごはんの回数を増やすことは、外食やお惣菜の購入頻度を減らせるため、出費減につながります。
でも、なんでもかんでも手作りが良い、というわけではありません。料理によっては、イチから作ると手間も時間もかかるものも、けっこうあります。食料品の値上げが続いている今、メニューによっては材料費がかさむことも…。
そこでわたしは、完全手作りにはこだわらず、冷凍のお惣菜もフル活用しています!業務スーパーには、油で揚げるだけのフライがお安く売っているので、冷凍庫のストックは欠かせません。衣付けの手間が省けるうえに、材料をそろえて作るよりも安上がりです。
もちろん、献立によっては手作りしたほうが食費をおさえられるものもあるので、手間とコストを考えながら市販品も活用していますよ♪
食費をおさえるには、とにかく「食材をムダにしないこと」が最優先!購入した食材は、すべてしっかり使い切ることが大前提です。できるだけロスを出さないようにするべく、わたしは“食材を使い切ってから“スーパーへ。
そのためわが家は、週に1回の「冷蔵庫整理メニュー」が定番です。
作るメニューは残っている材料によって変わりますが、カレーや麻婆豆腐、お好み焼きはどんな食材でもわりとおいしくなるので、食材使い切りメニューに向いていますよ♪
家事や育児、仕事の合間に、ときどき甘いものが食べたくなることはありませんか?
わたしも以前は、「プチプラだから」とコンビニやスーパーへ行ったついでに、自分のデザートを買っていました。しかしその結果、小さな出費が積もり積もって山となり、出費も体重も大変なことに…(涙)
そんなにが~い経験をした今は、プチご褒美のスイーツも計画的に買うようになりました。自分のためにスイーツは、家計費ではなくおこづかいから。
きちんと出費をわけるようにしてからは、家計のダメージも減り、「最近使いすぎているからがまんしよう」とストッパーも効くようになりましたよ!
_______
わたしの場合、行動を変えることが一番節約につながりました。ムダな出費につながる行動はしていないか見直してみましょう!
文/三木ちな